//=time() ?>
メイキングという程でもない過程上げてみる(7/7)
背景と加工のターン!
グラデを敷いて上にエフェクトを数枚重ね、色を整えます。
キャラのレイヤーは複製してぼかし、ピントを当てていくイメージでマスキング。
全体をグラデマップ(ソフトライト25%程)で色を整えます。
完成!!🎉
メイキングという程でもない過程上げてみる(6/7)
光の描き込みです、ハイライトと反射光を当てていきます。
大体の光源は左上を想定していますが、もうほぼ完全にフィーリングです…見栄えが良ければオッケーです(良いとは言ってない)
使用ブラシは「FlatOilBrush」&「フラット」です。
メイキングという程でもない過程上げてみる(5/7)
2影の塗り込みです、1影を補強する感じで更に濃い色(今度は乗算)で塗り重ねていきます。
使ったのはクリスタ公式素材の「フラット」…だったはず…多分何でもいいです。
メイキングという程でもない過程上げてみる(4/7)
1影の塗り込みです、大体の影を塗ってみます。
自分の場合は大抵塗り分けフォルダの上に直接クリッピング(焼き込みリニア)で1色置きです。
使うのは「FlatOilBrush」。かなりクセ強めですが慣れると楽しいんだこれが!
メイキングという程でもない過程上げてみる(3/7)
ベースの塗り分けです、重なりが上のパーツから順にひたすら塗り分けていきます。
自分の場合瞳だけは先にこの時点で塗り込んでおきます。
ついでに仮で厘堂のワイヤーも描き加えてみた(見辛いので塗り込み時は非表示に)
メイキングという程でもない過程上げてみる(2/7)
線画です、下描き線は割と無視しまくっております(描いた意味とは?)
最近よく使うのは「いいろペン」、顔のパーツだけラスターレイヤー&他はベクターレイヤーで描きます。
もちろんキャラ毎に別のレイヤーでね!
メイキングという程でもない過程上げてみる(1/7)
まずは下描きです、大体の線を確定させます。この時点ではキャンバスは小さめに
ここに来るまで3回くらいラフを重ねております(¯∀¯;) https://t.co/kmmQL8wNiv
Skebコミッションにて うちの山茶花と厘堂の戦闘シーンを描かせて頂きました!!
めちゃくちゃ楽しかったです。
この度は当方キャラでのご依頼誠にありがとうございました!
Thank you so much for commissioning me!
https://t.co/vyksATn0v2