//=time() ?>
#3か月で上達 #3か月でさいとうなおきを倒す #3ヵ月でさいとうなおきを倒す
6巡目ライティング練習。
1枚目はフロントライトで、色の力強さメインの、平面的なイラスト。
2枚目は逆光で、雰囲気と空気感を意識したイラスト。
表現したいものに適した光の当て方、光量を考えるのが重要と学びました。
#おはクロ
おはようクロッキーno.42。
良さそうな方法を見つけたので実践。
①胸郭、骨盤「だけ」箱でアタリを取る
②位置、大きさ調整
③関節部分に点でアタリを取る
④凹凸を観察しつつ、手足を繋ぐ
1、2分では使う時間がなかったけど、5分、10分ではイイ感じかも。
#おはクロ
おはようクロッキーno.41。以前の動画で復習。腰の練習をしてからやってみた。腸骨、大腿骨、恥骨縫合がランドマークだとわかったけど、クロッキーに反映するのがなかなか難しい…🤔
#3か月で上達 #3か月でさいとうなおきを倒す #3ヵ月でさいとうなおきを倒す
【お手本:Mika Pikazo先生】
「AI少女がネットワークの空を飛び回る」というイメージで描きました!制作時間はカラーラフ含めて24時間くらい。もうちょっとで3ヵ月…走り抜けます💪
#おはクロ
クロッキーのアウトプット(自分の絵柄でイラスト化)。夏、水着は避けて通れぬ道…魅力的な身体を描けるようになりたい。
アウトプットで見えた、押さえるべきポイントは
「くびれ、胸郭のカーブ、腕の長さとリズム、膝の凹凸、脛の筋肉」あたりかな。
#おはクロ
おはようクロッキーno.39.立体感を出すために、
①上体をブロックで描く②点で関節のアタリをとる
方法でやってみた。立体感は出しやすいけど、①でかなりの時間を取られたので、次は①を手早くやってみよう。
#おはクロ
おはようクロッキーno.38。線を少なく、身体の厚みを意識して描いてみた。厚みはいいかもしれないけど、等身がばらばらに。次回はそこを意識しよう。
#3か月で上達 #3か月でさいとうなおきを倒す #3ヵ月でさいとうなおきを倒す
6巡目カラーラフまで。5巡目の反省を踏まえて、ここでしっかり色設計を意識。C案はちょっと纏まらなかったなあ…。2枚目の案でいこうと思います💪
生存報告も兼ねて、6巡目大ラフまで。このキャラは(サポート)AIという設定なので、そこを表現したい。A、B案は可憐さがあるけど、ちょっと安直すぎる?逆にC案はシリアスすぎるかも…悩む😥