//=time() ?>
僕のロングヘア好きは皆様ご存じかと思いますが(?)、新作「マーダーロワイヤル」のキャラ一覧っぽいのが出た今、改めて僕の作品のキャラクターを見てみるとマジで女性キャラ全員ロングヘアで笑えてきますね。まさにマダミス作品は性癖の具現化…!
(※椎名ユイはアップにしてるだけでロング判定)
マダミスのキャラ作成において一人称って地味に重要で、会話やキャラ付けで、一人称を散らした方が自然と区別できて良いんですよね。
男性は「俺」「僕」で区別できるけど、女性は「私」以外で区別をつけるのがなかなか難しい。
という訳で新作では全キャラ一人称を分けてます。
#マーダーロワイヤル
AIお絵かきで「既成キャラに寄せて作れるか」に挑戦。次回作のスカーレット(忠藤いずる様)を参考に、手書きラフからimg2imgを駆使して近づけてみた
絵柄の統一は難しいけど、頭飾りとか衣装はある程度似せて錬成可能。
まぁ普通は無理に既成に寄せずオリキャラ作れば良いんだけど!
#stablediffusion
本日はじゃがばたさんGMで「不信の鳴音(バチカルハウリング)」をプレイしてきました!
ChainBellシリーズの中でも特に濃い一作で、じゃがばたさんの解説あってより理解が深まりました!
次回作の「剣聖学園ジアパーレ」も楽しみです!!!
img2img、忠実に元絵の構図を拾ってくれるので、プロンプトを「どう肉付けするか」という点に注力できるのが良く、再現性が高いのが素晴らしい。AIお絵かき2.0。
人と違って無限にリテイクできるし、画風を指定することでバリエーションの作成が容易なので、キャライラストの無限生成が現実的になった
AIお絵かきのimg2imgによる多重錬成で「金髪、赤いドレスのツンツンしたお嬢様」を錬成。
ナメた手書きラフから、AIの力で徐々に軌道修正していき最終的には全く違和感無いイラストが完成。
適宜、人の手を入れて修正するとイメージに近くなる(最後は瞳を手修正)
FFT風で僕好みのイラストが出来た!
AIお絵かき、とりあえずの到達点を迎えたかもしれない。
img2imgでラクガキ絵を触媒にイラストを創造して、その創造したイラストを触媒にイラストを創造するという”多重錬成”により、元絵の下手くそさを無視してイメージに忠実なイラストが錬成可能。
これ、元は僕のへったくそなイラストなんですよ?
自分も初めて知ったんだけど、GoogleColabというサービスを使うとウン十万するゲーミングPC環境をタダで使えるらしく、さすが世界のGoogle。
これでStableDiffusion(img2img)を走行させることで実質タダで無限試行できるので、今のトレンドはコレ。
あと、DreamStudioでも美少女の錬成に慣れてきた。
ちょっとまってヤバいヤバいヤバいヤバい
AIお絵かきの最先端であるimg2imgを試してみたら、小学生以下の僕の落書き(笑)から、めちゃくちゃいい感じに元絵に忠実に二次元化してくれるんだけど???
「バリエーション作るのが苦手」という弱点を完全に克服してオーダーメイドにも対応しちゃったよ。
midjourneyのbetaが公開された事でキャラ作成が強化されたので試してみた。明らかに精度が増している。
技術的特異点の変遷が余りに早すぎる。風景画やスチルのみならず、個人制作マダミス作品においてキャライメージはシルエットでなくイメージを即席で作成可能になるね。
これ全部AIで描いたイラスト