前田康裕さんのプロフィール画像

前田康裕さんのイラストまとめ


熊本で教師をしています。研究分野は、授業研究、教育工学、情報教育、教師教育、などです。著著『まんがで知る教師の学び1〜3』『まんがで知る未来への学び1〜3』『まんがで知るデジタルの学び1〜3』(さくら社)という漫画教育書シリーズを書いております。
r.goope.jp/yasu-maeda

フォロー数:268 フォロワー数:2506

【まんがで知る作者5番勝負!! 第4戦】
 8月28日(金)20時〜21時 参加費無料
 今回の対談の本は『まんがで知る未来への学び これからの社会をつくる学習者たち』。
「今の時代に教師を目指す若い人達」を応援するために、主人公をあえて教師ではなく学生にしました。
https://t.co/WMd0RPxgG8

2 6

【九州ICT教育支援協議会2019】
 6月22日(土)13時〜熊本大学
 未来への学びはどう変わるのか、熊本市の先進的なICT教育の事例を交えて考えていきます。
 また、経済産業省の浅野大介教育産業室長の講演「未来の教室とEdtech」は必聴です。
 詳細とお申し込みは以下です。
https://t.co/ZYd4HAwVXp

5 11

「ドラゴン桜2」のメルマガ。
 桜木先生の「まわりを大切にするヤツが大きく伸びる、大きなことを成す」は名言。
 がんばらない人ほど、がんばっている人を認めない。
 「友達の良いところを認め合う学級文化」を作ることができる教師は子どもたちをおおいに伸ばすことができる。
 

36 100

「ドラゴン桜2」のメルマガ。今回のも良かったなあ。
太宰府治先生が「全ての教科で求められているのは言い換える力」と言い切っているところ。
細谷功さんが著書『具体と抽象』の中で「人間の知性のほとんどは抽象化によって成立している」と述べているが、それに通じる話だった。#ドラゴン桜2

16 47

「ドラゴン桜2」のメルマガ。今回の激レア情報は素晴らしい!こういう分析をやっていることに感心した。「受験学力」は、ややもすれば低く考えられる傾向にあるが本当にそうだろうか。傾向を分析して戦略を立て、新しい自分に鍛え直していくという点では、かなりの思考力を必要とする。#ドラゴン桜2

0 4

「ドラゴン桜2」のメルマガ。ナベ先生が「成功するためには従わない勇気を持て」と述べる場面。「ドラゴン桜2」の魅力は、登場する教師達の受験勉強を超えた「学び方」にある。そこには哲学が含まれているから。知識を伝えるだけの教師は多いが、哲学を語れる教師は少ない。#ドラゴン桜2

15 56

「ドラゴン桜2」の今週のメルマガ。今回、「このセリフにハッとした方も多いのではないでしょうか?」と担当のまほぴさんが述べているが、本当にそうだと思う。笑われたら嫌だな、失敗したら恥ずかしい、と考えて躊躇していたら何もできない。「ドラゴン桜2」にはいつも何かを教えてもらえる。

21 89

「ドラゴン桜2」の今週のメルマガ。桜木先生は「日本人が英語が話せない理由は、英語を日常生活で使う機会がないからだ」と指摘し、英語でアウトプットする機会を増やすように指示する。たしかに、たとえ小学生であっても、実際の外国人と英語で話す機会をつくると、彼らの英語力は飛躍的に向上する。

28 54

フリー漫画イラスト資料集に「情報モラル:依存症編」を追加しました。PNGファイルになっています。プレゼンや教材の作成等でお使いいただければ幸いです。
https://t.co/DZFdHRmRpL

2 6

前田康裕フリー漫画イラスト資料集に「情報モラル:人間関係編」を追加しました。PNGファイルになっています。プレゼンや教材の作成等でお使いいただければ幸いです。
https://t.co/g5rD7N7XWm

3 6