//=time() ?>
一種のハードボイルド探偵物。何でも屋の男が謎の女から死体の処理を押し付けられる
妖しい夜と闇の描写が映画全体を不気味さと不安感で覆う
拳銃を買おうと(まだヤバい頃の🤣)歌舞伎町近辺を奔走するくだりが面白い
竹中直人初め俳優陣は皆好演だが、特に凶暴なチンピラ役当時新人の椎名桔平が出色
フレンチコミックの鬼才E・ビラル監督作。国家崩壊後、権力勢が潜む豪華な地下シェルターに反政府スパイが潜入する。
美術初め画面の隅々までビラルのマンガまんまなのが凄い❗️俳優までビラルの思い通りの一要素に過ぎない🤣
ハリウッドSFとは一線を画した、深く暗い美意識を持った退廃的な力作。
三度映画になったR・マティスン原作「アイ・アム・レジェンド」最初の映画化。原作に一番忠実で一番面白い
イタリア製低予算で、舞台はニューヨークの設定だが、ロケ地はアメリカじゃねーな🤣
不穏なモノクロ映像初め、吸血鬼の描写や夜間の襲撃等「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」への影響大
ピーター・フォンダ監督主演。他のニューシネマ西部劇が、暴力リアリズム傾向なのに対し、(そういう側面もあるが)撮影美麗な映像詩ともいう出来。
フォンダの監督手腕も良いがここはカメラのヴィルモス・ジグモンドによる功績大。
ことに夕日に輝く川面の黄金色を背景に、歩く馬のシルエットは眼福‼️
70年代のピーター・フォンダのB級アクションの一つ。三人のハンターが、カップルを山奥に拉致し人間狩りの標的に。ピーターが一種の悪役でハンターの一人。最後は意外な大スターが現れ閉める。不愉快な内容ながら、それなりに面白い。ハンター役のまた一人、リチャード・リンチはホントにヤバい奴🤣
中学時、銀座に「スターウォーズ」観に行ったら満員で入れず。一緒に行った兄から同じSFだからとそそのかされ🤣観たのが「惑星ソラリス」。なんじゃこりゃぁ「2001年」がド派手に感じる地獄の睡眠導入‼️全編眠気との戦い。所がオチだけ覚えていて気になっていた。20歳頃また観たらはたして傑作であった
マーロウにしちゃ大分歳くってんなぁ、ゴッツいし、とか言われそうだけど、ミッチャムのタフさがそんな難癖を凌駕‼️哀感溢れるクールな演出、ロスのアールデコ建築を生かしたロケ、ノスタルジックな色調の撮影、それに原作にはない回想形式にした映像的な脚色が上手い❗️
#映画好きと繋がりたい