//=time() ?>
左マンリョウ、右ナンテン。
そりゃ至近距離で凝視すれば違うと分かるけど、同じ様な季節、それも厳冬期で自然に色合いが殆どない状態で実ってればなかなか見分けはつかないよね。
まして中身の特徴を知らなければ秒の見分けはなかなかつき辛い。
どうして同じ位の時期に揃って赤い実をつけるんだろ。
……ほぉ。
今年は紅葉の時期が短くて、ドウダンツツジなんかほぼ全滅だったのよ、去年と比べるとね。
けどカエデは結構バリエーション豊富な年だった。
こんな風に毎年出来が違うというのも面白い所。
ボジョレヌーボーみたいなもんだよ、今年の出来はこうだとかああだとか。
私死ぬまで落ち葉拾ってr
拾ってきて煮沸消毒だけしたマテバシイ(どんぐり)もやっぱりイイな。
白いのはなた豆。
近所にあるわけではないから、私にしてみればレアもの種です。
これね、自分で作ってて思ったんですけど、一枚一枚、当たり外れとかっていうものが無いんですね。
私がやるのはポンポンポンと葉書に紅葉を置いて、ラミネートが終わるまでズレないように支えてる位。
枝があるとこんなに凄いのかと。
葉っぱだけを苦心してレイアウトしても絶対敵わないんですよ。