//=time() ?>
#同一人物が描いたとは思えない絵を晒してみる
新刊「写真集BT-42突撃砲」は、当時写真で解説した戦歴やパロラ戦車博物館の内外装写真に加え、搭載野砲や照準器まで解説、BT-42本の決定版と言える。そして巻末イラストは贅沢にヤマト2199むらかわみちお先生の描き下ろし(^ ^;
この夏も色々描いたな(^ ^;
ジャパリ赤道祭の落書き、二人の表情を微調整してサンドスターな光のエフェクトを加えてようやく終了。休む間もなく、次行ってみよう(^ ^;
ジャパリ赤道祭、取り合えず塗りが終わったので、一旦寝かせて明日微調整しよう(^ ^;
コミケ会場での伊太利堂の新刊2冊以上購入特典用ポストカードも制作。むらかわみちお先生のBT42カードは、超レアもの。一部は江口又新堂さんへの購入特典にもします。どちらも部数限定の先着順なので、ドゾヨロシク(^ ^;
因みにこの4年前に落書きした大洗女子制服姿のバレー部4人&ぬこのサムネイルからラフ、クリンナップそして彩色への流れはこちらに。思えば最初の頃のガルパン落書きでした(^ ^;
夏WFラムコーさんブース(5-07-06)にて、前回のカルペパに続いて以前私が落書きしたガルパンバレー部4人の大洗女子制服姿が当日版権で立体化されるそう。参考で落書きにない磯辺の正面顔を描き起こしました、私も完成が楽しみ(^ ^;
手持ちにある戦前絵葉書の一枚。おそらく満州事変頃に描かれた尋常小学生徒の懸賞応募図画を印刷したものだが、既にこの当時にいわゆるステレオタイプな中国人の喋る日本語慣用句が存在しており、比較文化人類学的にも興味深い(^ ^;
伊太利堂のフィンランド先生夏コミ本「写真集BT-42突撃砲」編集後記ページ用に「ヤマト2199」むらかわみちお先生に描きおろして頂いていたイラストが完成。しゅばらすぃぃ❗こんなフィンランド見たこと無い、大使館に贈りたい位(^ ^;