//=time() ?>
不定期 台湾版アスカでの記録、回想
『聶小倩』(じょうしょうせい)架空のキャラクターであり、お化け。
日本版と比べるとこの子は鉄扇公主と同じく、進化するとイラストが丸ごと変わるとても稀なカード。
奥義のベースは水着淀殿のウィンド・プレス+沈黙にして強化したもの。
@R45424687 今は新撰組やら七神シリーズで完全に埋もれてしまいましたな。
強さとしては中堅程度(実践はほぼ無理)
その代わりとして、進化後のカードイラストはどうかな?
元wikiサイトが閉じられているので画像として現存するのは恐らくこれだけ。
部屋の電気を消そうとした瞬間、急に少し恥ずかしそうに抱きしめられ、小さな声で「ずっと一緒にいて欲しい」と言われて、思わず涙がこぼれる弁長
泣きたいのはこっちの方だよっ…!(ガチャ録画が自宅だったらガチ泣きしてました)
#shindanmaker https://t.co/iuZgSr1Mmk
@R45424687 @nao_tokotoko 残念な事に、この子は一年前にはもう見られなくなったのさ…(サービス終了)
でも自分が昔にやってたゲームを思い出しつつも使い勝手が非常に良く、すぐにスタメンとして使ってたから思い入れが結構あります。
画像は鉄扇公主(てっせんこうしゅ)
こういう外付けキャラすき
@nao_tokotoko さんからのバトンです。
#推しを答えて4人指名するリレー
戦国アスカ内とで言うと即答で弁長…なのですが先に答えている人がいるので別の回答を。
外伝だったらだめなのかな…?
私が好きなキャラは戦国アスカ海外版で郭襄(かくじょう)。
ネタとしては三国志レイヴから。