//=time() ?>
中国産AIアートアプリ「ERNIE-ViLG」のKAWAII対応力が高いと聞いて、StableDefusionで用いたものと同様のプロンプトで生成した絵。
チャイナドレス着せたいだけなのに画風が変わる。漢字が頻出するってことは引用が「萌え絵」じゃない事は確実。顔面が幸薄そうな貧相な顔になりがち。欧米人が抱く典型的なアジア人のイメージが窺える。
「少女の前に佇む巨大ロボット」
Huge robot standing against a little girl, behind sunset, in deep forest, concept art, wall papep, Style of Japanese Anime, Hayao Miyazaki, pixiv fanbox, pixiv 1st
これのプロンプトの「メイド」の部分を「着物」にしただけなんだがこの仕上がりの違い。どうやら日本画に引っ張られているらしく、アニメ顔を出力するのが至難の業。
こちらの呪文から「着物」を抜いた結果。メイドの呪文よりも不気味の谷に落ちる頻度が高く感じたが、被写体の統一性は高い。一貫して同一人物が描かれている感じがするね〜