//=time() ?>
一見、アゲハ蝶のように見えますが、アゲハモドキという蛾です。
フランス語では蝶も蛾もパピヨンで区別がないと聞いて驚いたのですが、昆虫分類学上、蝶と蛾は区別できないようです。
昼行性の蛾も入れば、羽根を開いて止まる蝶もいる。
その区別は、文化の中で行われてきたようで面白いです。✨🌹
🍱さんのファンアートを描いていたのですが、だんだんファンアートの域を越えて、自分の作品になってしまった。
でもトライしなければカラスをモチーフに描くことはまずなかったので、意味があったかと。
🍱砲は貰えなかったけど。😅
これからどんな作品になっていくか、楽しみです。✨🌹
🌹NEW DROP🌹
#19 白い黒と黒い白/White Black and Black White
私は二重人格ではなく、善と悪とが混在した複合体なの。
善と悪は不完全な二面性ではなく、表裏一体。
サタンが天使から悪魔へ変貌したように。
https://t.co/zaT5MUC3IO
#NFTJPN #NFTBRASIL
『ムーランの聖母子』 ジャン・フーケ 1456年 フランス
モデルは、世界初の公式愛妾アニェス・ソレル。
宮廷のファッションリーダーだった彼女は、自慢の美しい胸を強調するため、片乳を出したドレスを着、宮廷でも大流行に。
現代パリコレの奇抜なファッションはすでにこのころに⁉
#絵画日記
女性画家②
女性だからというのは失礼だと思いますが、男性社会での差別に打ち勝ち、後世の女性に活躍の道筋を作ったことは本当に尊敬すべき。
彼女らの画家としての矜持がにじみ出た自画像を見ると、こみあげるものがあります。😭
M.ジェラール
A.カウフマン
A.L.ギアール
E.V.ルブラン
#絵画日記
女性の画家 ➀
ルネッサンス期には女性の画家はいたものの、絵画の世界はまだ男性社会だった。
そのため女性の画家たちは、絵を描いている自分を自画像として描くことが多かったそう。
好奇心に火がつき、調べました。
C.ヘメッセン
S.アングイッソラ
A.ジェンティレスキ
J.レイステル
#絵画日記
🌹NEW DROP🌹
#15 クグロフのラ・コンシェルジュリー
La Conciergerie of kouglof
悲しいかな、独房を作り出しているのは私自身です。
Sadly, it is me who is creating the solitary confinement.
https://t.co/chZdnrGGCp
#NFTJPN #opensea
本日1/14の19時に出品予定🌹
#15 クグロフのラ・コンシェルジュリー
La Conciergerie of kouglof
0.03ETH /Polygon
ラ・コンシェルジュリーは、ギロチンへの入口と呼ばれ、フランス革命時、マリー・アントワネットなど多くの王侯貴族や革命家達が収容された暗い歴史を持つ。
是非、ご覧ください!
非現実の王国で H.ダーガー 1973年 米国
アウトサイダー・アート(独学、趣味で制作されたアート)の代表作。
私の心を打ったのは、彼が半世紀以上、誰にも見せることなく小説(挿絵300枚以上)を描き続けたこと。
彼の死後、大家によってその価値が見出されたこと。
これこそ酔狂。
#絵画日記
#13 シェーレグリーンのドールケーキ/Scheele's green doll cake
19世紀、その鮮やかな緑で人気となったシェーレグリーンは、ヒ素を含み、多くの犠牲者を出したことから、死の緑と呼ばれる。
怖さゆえの魅力に抗えないのも人間の性かと。
https://t.co/L9a64n6IU3