//=time() ?>
@ponnz せっかくのデジタルなので活用してみようかとwww
こんな感じで加工前←と加工後→で黒が際立つようにしたり、色彩を鮮やかに赤を全面に押し出す感じに加工することが多いですぞヽ(*´∀`)ノ
@ponnz 嘘の影は下から照らした時にはできないような影、または入る影を意図的に消すといった感じです!
鼻や口元の影は入れすぎると不気味になりすぎるので消してますww
また胸元のリボンの影は本来ないのですが、いれることで胸にボリュームがあるように見せてますww
@ponnz 光源の位置がどこにあるのかは常に気をつけておるですよ(^O^)
例えばこのお嬢様ですと、前方やや下側に光源があって、それで影をつけてます。
ちょうど懐中電灯で下から照らす感じですねwww
でもそれだけで忠実に再現するのではなく、それ以外の嘘の影も付けます。
@ITIKA_itika222 こんなので参考になればウレシイですぞ(*´ω`*)
あたりから線画に行くまでの経緯は実はないのです!
あたりを不透明度30くらいにして、直接線画なので。。。
線画描きながらベタいれて、修正してという工程なもので(´・ω・`)
@ponnz そうですか(`・∀・´)!
あたりはどうでもいい下描きなのでなんかいい感じくらいでOKですぞ!
まずは丸を描いてパーツごとに置いていくとよいぞい☆☆