だっちさんのプロフィール画像

だっちさんのイラストまとめ


歴史、本、映画、音楽、テレビ番組、下らないことなど。故に、内容・分野などは雑多です。

※twは少なめですが、少しずつ読了した本や買った本(古書含む)は、UPしていこうと思います。

ご了承下さい。

フォロー数:731 フォロワー数:748

時期はわからないけど、給食を食べる子どもたち。

1 2

両方とも昭和25(1950)年。ポーズをつけている方は浅草のストリップらしいのだが、こんな集団でやっていたのか。もう1枚は、マッサージ店開店を前に研修を受ける女性たち。

3 6

昭和24(1949)年、新勤務体制に反対のための国鉄のストで、東京では動いていた都電に乗客が殺到。

1 2

木村伊兵衛の写真より。
昭和28(1953)年、東京の月島。人がやたらいるのが気になるが、紙芝居が終わったところらしい(右の白い帽子を被った人の周辺)。

1 2

こちらも昭和12(1937)年の『フォトタイムス』からで、「少年の頃」というタイトルの1枚です。

61 184

こちらは昭和12(1937)年の『フォトタイムス』という写真雑誌にあった、「車窓」というタイトルの1枚です。

29 129

こちらは昭和21(1946)年ですが、米軍のPXとして接収された服部時計店の店内です。店員は日本人女性が担っていたようです。

48 145

もしかしたら、写真家の影山光洋氏のご一家ですかね。こちらは戦前、いつ頃かはわかりませんが、影山夫妻が同潤会青山アパートで、夫人と新婚生活を始めた頃のものです。影山氏の写真は日常を切り取ったものが多いので、たいへん興味深いですね。これも当時の若い男女の生活が解る一枚です。

76 155

「のらくろ」は戦後も人気があり、作者の田河水泡は各地の小学校に招かれ歓待されたようです。写真は昭和25(1950)年頃。

41 97

色々な帽子です。明治時代くらいから、男性たちはだいたい帽子を被っている印象ですね。尋常小学校に通い始める頃から学生帽を被っているので、むしろ普通だったのかもしれません。画像4枚目がいわゆる中折れ帽(中央が窪んでいるため)。素材がフェルトで、正式名がソフト帽のようです。

68 195