//=time() ?>
人工知能が画像解析を行いタグをつけます(α版)
ひだまりスケッチを初めて観た時(2012年頃)、退屈だなぁと感じて2話しか観なかったけど、今となっては一番の癒しになり、4期目(ハニカム)を全て観終わるのがとても惜しいなぁと思うくらいに愛着が湧いてる。
時間が経てば、こんなにも人は変わるんだなぁ…
気楽に話せそうだし、深刻な状況になっても深刻にならなさそう。
危機感がないとも言えるかもしれないけど、それをひょろりと抜けてきそうなやわらかさをこの子は持ってると思う。
ゆのっちが悩んでる時も、重要な言葉をひょろ~っとかけて、そしてニコニコしてるよね。
最近はひだまりスケッチがブームだから、宮子がイチ推しになってる気がする。
太陽みたいに元気で明るいのは陽子と同じだけど、宮子の方がよりマイルドな感じなのと、あとちょっとおバカさん(笑)
でも成績はいいらしい……
不思議な子だ……
作画は初期と最新ので全然違う。
2000年代の作画は、眼が大きくて瞳の占める割合も多かった。
2010年代になると、眼が段々小さく、瞳も丸く小さめに描かれるようになっていった。
これはひだまりスケッチに限らず、業界全体的に。
@PP_T_kasumi ひーん!!今日の恨み晴らしぃ〜!?←
いや〜、みんな我こそは!という人達が続々現れてね〜…!
次はカスミン主催でお邪魔いたそうかな…?(ニヤリ)