//=time() ?>
【#いきもにあ2022 ブース紹介165】
serie-Toci @SerieToci
単に金属による造形で製作するのではなく、天然石、パール、スワロフスキーなど、様々な素材を活かして生き物のイメージを形にします。
https://t.co/cir2vza8b4
【#いきもにあ2022 ブース紹介138】
くまばち造形雑貨店 @eight_ponbas
「好きな生き物をいつも身近に」をコンセプトに雑貨を作っています。4人の作家がそれぞれ得意部門で表現し、微生物から哺乳類まであらゆる種類のちょっと気になる生き物のグッズを形にしています。
https://t.co/qxmab1QfKL
【#いきもにあ2022 ブース紹介135】
ラックブラック
狩猟で得た素材を加工してグッズを作ったり、狩猟系の実用(?)漫画を描いたり。獲った獲物を出来るだけ有効活用したくて、料理したり色々な物を作ってます。
https://t.co/2WRVey7vga
【#いきもにあ2022 ブース紹介130】
memini @lepuscapensis
いきものを金属で作っています。
骨や虫、植物などを装身具にしていつでもお側に。
新作も色々考えています。
https://t.co/9LJX6kmXSe
イベントに持っていく新作アクキーのデザイン紹介5
【カカポ】羽根が全体的に透けます。緑です。
【タカヘ】コロっとした背中の地球感が出るとよいです。
【キーウィ】全体的に透けます。
皆分類こそ違う、ニュージーランドを代表する飛べない鳥です。
#博物ふぇすてぃばる8
#いきもにあ2022
【#いきもにあ2022 ブース紹介120】
Light-Box @foxandserow
植物図鑑カード:植物を実物大の大きさになる様にプリントして図鑑形式にまとめたB5カード、各撮影紀行単位でのセット販売など。
撮影や録音でお困りごとのある方は是非お声掛けを(特に植物関係の研究者の方!)
https://t.co/BrkRTaxLQA
【#いきもにあ2022 ブース紹介115】
鉄格子乃人魚 (日曜のみ)@mikage_k
手の中に収まるサイズのミニチュア金魚鉢やより小さいサイズの金魚入りのペンダント、水草をモチーフにしたイヤリング等の他、毛糸のぽんぼんで作ったオブジェ(制作中)等の新作の展示・販売。
https://t.co/IlgrjRxW2N
【#いきもにあ2022 ブース紹介110】
雑貨屋しゅーるい (日曜のみ)@seranonte
主に哺乳類の種類をまとめたグッズを販売します!
1つ1つ愛情をもって描いていますので、是非見に来てくださいね。
クリアファイル、アクリルキーホルダー、缶バッチなどを販売予定です。
https://t.co/RbQCyyCHSH
【#いきもにあ2022 ブース紹介102】
ヨコタケイ@yokokeiglass
生き物の不思議や美しさに触れた時のときめきを
素直に表現したいと思い制作しています。
ステンドグラスを身近な生活に
取り入れてもらえるようにと考えています。
https://t.co/hTNaK2md0f
イベントに持っていく新作アクキーのデザイン紹介3
【シンリンオオカミ】比較的シンプルで落ち着いたデザインです。
【マレーバク】夢現な獏のイメージです。
白黒パッキリは大人の証ですね!
【ビントロング】あのモカモカ感を黒雲に見立てています
#博物ふぇすてぃばる8
#いきもにあ2022
【#いきもにあ2022 ブース紹介92】
ヤドカリの国 @K_theHermit
『ヤドカリのグラビア』シリーズを筆頭に、下敷き、クリアファイル、マスキングテープなどの雑貨を取り扱っています。
当日は小型のヤドカリを展示。一緒にヤドカリたちを観察しながらヤドカリトークができたらと思います。
@K_theHermit
【#いきもにあ2022 ブース紹介88】
GET AWAY FUTOAGO @tukunosuke @GET_AWAY_TRIKE
かっこいい恐竜の骨格図グッズから、ゆるゆるの爬虫類&両生類グッズまで。
雑貨やイラスト、原画、書籍などを販売します。
二人でコラボした骨格図グッズも登場予定です!
https://t.co/llzslBgerz
【#いきもにあ2022 ブース紹介86】
生物部 @731mm88
爬虫類をメインとした主に鱗ものの造形をしています。
鱗に限らず様々な生き物のフィギュア等も製作します。
アルマジロトカゲやギリシャリクガメ、マタマタなど鱗や形状等に特徴のある爬虫類のフィギュア等。
https://t.co/kGAJAKH2Mb
【#いきもにあ2022 ブース紹介52】
ISHIDAMAKOTO @ishidamakoto2
昆虫をモチーフに独自の技法で
アクセサリーや雑貨を製作しています。
https://t.co/OTo9P5V54Q
モザンビークあたりのカエルたち。
1850-80年代の探検調査書に使用された石版画です。
これらは、2022年10月29,30日に京都のみやこめっせで開催予定の"いきもにあ2022"@equimonia
で販売予定です。
https://t.co/u1hPRuxuj8
【#いきもにあ2022 ブース紹介49】
一日一種 @Wildlife_daily
イラストや漫画を描いている(元)野生生物調査員です。身近な野生生物をテーマとした書籍、グッズ等を販売予定です。
https://t.co/wgEQbA79BX
【 #いきもにあ2022 ブース紹介36】
OJIK @ojikaori
いきものイラストレーターです。ステーショナリーを中心に、生き物の造形美に魅せられ、生き物愛溢れる実用品をデザイン、販売しております。
いもむし、蛾、きのこなどのグッズを取り扱っております。
https://t.co/miyIcQp4Ip
#9月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
いろんなジャンルでカエル作ってるます✨🐸🌿☀️
#あなたのカエル見せてください2022
次のイベント参加は10月!!
#いきもにあ2022 https://t.co/ILpSEfzmMa
ポストカードは、去年もクリスマスと来年の干支を製作しました。今年のクリスマスカードはこちらのアメデ・ヴァランのパピヨンよりノエルの図となります。(作るときはちゃんとスキャンします。)
10月29-30日の京都みやこめっせでの"いきもにあ2022”から販売開始予定です。
https://t.co/aXc1qrX4TD