発売すぐに買ったまま積読だった『ひねもすのたり日記4』(ちばてつや)やっと読了。御歳82でツキイチ4ページフルカラー(もちろんアナログ)連載。満洲引揚、若き漫画家生活、最近のドタバタ(主に身体不調)など話題をコンパクトにして読ませる。素晴らしい。
ドゥフフ(©︎道草晴子)もあるし。

1 8






Comparison between the original artwork and the shikishi in my collection.

0 1

NOMAD メガロボクス2
全13話 放送終了🪶
ご視聴ありがとうございました

原案である『あしたのジョー』のちばてつや先生からジョーと丈が拳を合わせる記念イラストをいただきました!

🥊配信
https://t.co/Esu2Mb8Mny

🥊BD BOX
https://t.co/cCpGBCkuGp

814 1744

ここで紹介されている『少年マガジン』の表紙の内、24冊が水野石文さんのデザイン。
当時、水野さんはKCの装丁や「少年マガジン コミックス」の表紙も手掛けていて、ジョーのヴィジュアル・イメージはちばてつやさんと水野さんとのコラボによって醸成されたと言っても良いと思う。
https://t.co/u9eS3PRUxu

0 9

アマプラで、アニメ「3月のライオン」のイッキ見中です。

放映時にも楽しみに見ていたけれど、ラストの漫画家の皆さん達のイラストがつくづく豪華ですよね…😽

時計回りに、ちばてつやさん、上條淳士さん、魔夜峰央さん、萩尾望都さん✨

10 162

更に監督・出崎統の凄さは劇場版「あしたのジョー2」でも発揮される。
個人的にはホセ戦直前の葉子と紀子の対比が見事かと。
ラスト、ジョーの生死について、ちばてつやが後年に梶原一騎のシナリオを描いたという「ジョーの日なたぼっこを葉子が少し離れたベランダからじっと見ている」で納得です。

0 1

ハリスさんは日本の昔々その昔
ちばてつや氏が描いた
[ハリスの旋風(かぜ)]と言う漫画
を御存じですか?

0 0

6月6日コミティアに連れていく新装版・トモガキの木(記)~はじめては、ちばてつや~。
なんという偶然か、こちらもトキワ荘ゆかりのメイキングレポまんが本。ホント少部数ですが並べて読んだら楽しいと思います💗 https://t.co/5cTEpKauXy

18 53


若林 美樹 「ほたる♡こい」
ちばてつや「蛍三七子」
  〃  「屋根裏の絵本かき」
  〃  「あるあしかの話」

0 5

現役より進化してないかw

【ちばてつや(81)「久しぶりにジョー描いたわ」→結果www】https://t.co/HLIjJvKW9E

0 0




https://t.co/6uPjn8a7fR
ガールズ&パンツァーを『ハリスの旋風』『みそっかす』の頃のちばてつや先生の作風を意識して描いてます。

16 31

あしたのジョーの矢吹きゅん。よくよく考えたら関わる男みんな地獄に引き摺り込むとんだ魔少年じゃあないですか。



( )


6 18

先生の最新単行本 短編集「あしあと」を読んだ。良かった。
満州からの引上げの話で思い出したのは、コロ島へ向かう途中かくまってくれた中国人の話が出てくるが、そのエピソードを描いた、ジャンプ愛読者賞の短編「屋根うらの絵本かき」も一緒に収録してたら良かったのになぁ、と思った。

0 0

【5/2コミック新刊】
■あさドラ!⑤
■夏目アラタの結婚⑤
■あしあと ちばてつや追想短編集
■風の大地(80)
■偽りのフレイヤ⑥
■異世界でもふもふなでなでするためにがんばってます。⑦
■ドラゴンクエスト ダイの大冒険⑱⑲⑳
■幸せカナコの殺し屋生活⑤

花ゆめ・ビッグコミックスなど入荷!

0 2

ちばてつやが言えなかった、トキワ荘を巻き込んだ“事件”の話(11/11)

本日発売の『あしあと ちばてつや追想短編集』より、「トモガキ」前編でした。

この続きや数々の新作読み切りは、23年ぶりの短編集『あしあと ちばてつや追想短編集』で!→https://t.co/xXMZiNrZjb

388 1553

今日は巨匠ちばてつやの単行本が2冊同時発売。ということで早速Kindle版を購入。早速読んでいるところ。

0 0

小学館より、ちばてつや「あしあと ちばてつや追想短編集」が4月30日(金)発売。
https://t.co/wz2gsBa6LU
巨匠・ちばてつやの23年ぶりとなる短編集!
2000年以降に描かれた氏の貴重な自伝的読み切り作品を、掲載当時のカラーを含め完全収録。

0 0

「メガロボクス」は「あしたのジョー」五十周年を記念して作られた作品で、ストーリーや設定、コンセプトを「ジョー」を下敷きとしています。なので、一期では、主人公たちの祝勝会のシーンで、ちばてつや先生と梶原一騎先生がカメオ出演しています。

34 41