//=time() ?>
三浦健太郎先生作品だと「ジャパン」ってのもありました。
世紀末終末物、というのか、世界中の原発が立て続けに事故を起こし世界が崩壊し、日本人が難民になった世界で元ヤクザがその世界を統治するネオ・ヨーロピアンに反乱を起こすという内容
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集
歴史ものが好きなので。
大西巷一「ダンス・マカブル〜西洋暗黒小史」
岩明均「雪の峠・剣の舞」
岩明均「ヘウレーカ」
みのる「神のごときミケランジェロさん」
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集
星野之宣「セス・アイボリーの21日」は何があっても推します。ある惑星に漂着したセス、その惑星には生物が10倍の速度で成長し老化する時間が流れていた。救助が来るまでの21日をクローンを育て繋ぐ決心をしたセス。2人目のセスの慟哭は、命の意味を強く問いかける…
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集
サイレントベルはいいぞ…
単行本表題作STEPもいいけど、サイレントベルは冒頭のシーンがまっことよいものぞ…
#柊あおい
あの、拙作『苦楽外(くらげ)』も我ながら結構良い短編に仕上がったと思いますので、良かったら読んでみて…! 隠喩と伏線の化け物みたいな作品なので考察好きの皆様には楽しんでいただけるかと!#漫画が読めるハッシュタグ #みんなで選ぶ短編漫画傑作集 (1/8)
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集
高橋留美子の短編集シリーズ『るーみっく わーるど』
初期はギャグ路線のイメージが強いが、暗いシリアスな話も得意としていた。
特に印象深いのが犬夜叉のルーツとも言える『炎トリッパー』
それ以降だと、『Pの悲劇』や『専務の犬』で描かれた日常系コメディが好き。
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集
思い出したらアレもコレもと……。
山田ミネコ先生の、『高い城の少女』
森川久美先生の、『青色廃園』
成田美名子先生の、『ウェルカム』
神坂智子先生の、『如月坂の幽霊屋敷』
私の漫画好き人生の10分の1は、花とゆめコミックスで出来ているのやも。