//=time() ?>
同技法で描いた連作が揃いました。
風水土火。インスピレーションは古代ギリシャ、アリストテレスの哲学からですね。科学的な見地から見ると不正確ですが、驚くほど長く支持されてきた理論です。人間の物事の捉え方の変化に想いを馳せて。
メル「全然違うじゃん!」
学園長「……」
未央「言ったよね?『AJCCのアリストテレスは地雷!不良馬場も疑問!過剰人気だ!』って!この結果は何?」
学園長「コントレイルに一番迫った現役馬…ここでは能力が違い、ルメール騎手もさすが…当然の結果です」
メル「もういいよ!私、競馬やめる!」
#哲学者:アリストテレス(希〜BC322)
あらゆるモノの「特徴を観察」し体系的に「分類し整理」して世界を捉えましょう、つまり今でいうところの〇〇学を最初に始めた大哲学者。学問のほとんど(天文学、植物学、気象学とか)はこの方からら始まっていて、そりゃ万学の祖って呼ばれちゃうよね。
#哲学者あいうえお はじめるよ。しばらく毎日1枚ずつあげるよ。あ はアリストテレスだよ!ニコニコしているニコマコス倫理学を持っているよ☺
明日はいのつく哲学者だよ、誰か当ててみてね✋
#哲学者:プラトン(希〜BC347)
衆愚政治に成り下がった民主主義を否定。理想国家(国家のイデア)を知るものが政治を行うべきと哲人王思想を掲げた。哲人王育成のため「アカデメイア」を設立。アカデメイアの最優秀者であるアリストテレスに、イデア論を否定されるという皮肉が小説よりなんとやら。
古代ギリシャの哲学者アリストテレスは味にうるさかった。食通。そんなアリストテレスにナマコを食べさせたらなんて言ったかなぁ。「コリコリしているだけで味はないね」と言うか「コリコリしててうまい。 これは新しい味覚『歯ごたえ』とする」と言ったか・・・。
結月「全然違うじゃん!」
マスター「…」
結月「『菊花賞のアリストテレスは地雷!重賞経験なし!ルメールで過剰人気だ』って!この結果は何?」
マスター「コントレイルに直線で競り合うほどの力…さらに鞍上の手綱捌きが上手すぎました…当然の結果です」
結月「もういい!私競馬やめる!」