//=time() ?>
@oren_mi ファーストペンギンもだけど海外で生まれた言葉は余り浸透してない感じですよね
まぁブルーだからと言って安全とも限らないというかブルーって事で逆に競合や力有るトコが来たりとかね
結局は金にしろコンセプトにしろ宣伝にしろ1つ抜ける物がないと生き残れないよね
コロナ禍で生まれたブームもいまや
@surseiji 元々子供の頃から絵を描く事が好きで、いつもノートに描いてました!
大人になってあまり描かなくなったのですが、コロナ禍の自粛疲れだったのか、ふと「せっかくiPadあるんだし暇つぶしに描いてみるか」とトロプリの頃に描き始めたのがきっかけです!
古い絵ですがフローラちゃんいかがでしょう😆
じじい3人の青春の話
#創作漫画 #漫画が読めるハッシュタグ
リプ欄で続きます↓
コロナ禍始まってすぐくらいの時に描いた読み切りです。
本屋に行ったら鳥山明氏の追悼コーナーがあり、氏が自作で最も愛したという『COWA!』を買った。久しぶりに読んだけど、いや、いい話だよね。ちゃんとハードなアクションもあるし。1998年の作品だけど、20年後のコロナ禍を描いたような内容なのに驚いた。人を助けるってことの美しさが凝縮されてる。
#軽い気持ちで描いたら思った以上に反響があった絵
コロナ禍の頃『根拠はないがコロナに効くと思われている物』だかのタグに、『ラムちゃんのコスプレをした管理人さんからの「頑張って下さいね❤️」』という言葉を先に閃き、描くしかないと下書きも無しで30分程で描いた絵。未だにあげると結構伸びる
【ツイログ本に載らないもの再放送シリーズ】
初めてソアリンに乗った時の感動を表したものです。ログ本に載らない理由はお察しで…笑
この時はコロナ禍真っ只中で、私の初体験は『動く絵の部屋』はスタスタ歩いてスルーでした。懐かしいけど、二度と戻りたくないとも思う日々です🥲
(2020年7月)
2021年のコロナ禍に、作成したままだったアイコンの似顔絵を差し替えました。あまりにガラッと変えると、
「誰だ、コイツは!」
と思われそうな気がしたので、背景色は継承しています。
⬅️旧 新➡️
(2/4)舞台の年代(書いたのが)が2017年だったのですでにこの漫画が歴史資料みたいになってしまいました。あの頃は平成がこんな風に終わるって思わなかった……。ホームドアも出始めのころで、また、コロナ禍が起こる前でした。それでも5類になってまた満員電車ですが……
2020年はコロナ禍
↓
授業、レースに加えトレーニング、外出も制限
↓
ウマ娘単独でトレーニングしトレーナーはなるべく会わない
↓
会話するためテレビ通話などが使われる
↓
出掛けられないからゲームをする頻度が増す
↓
トレーナーと通話しながらゲームをするのが日課になる
見えてきたな……
【球団擬人化絵(再掲)】
野球場へ、行こう
#学園ベィスボゥル
コロナ禍が始まって、野球の試合が無観客だったりした頃に描いたものです
あの時行けなかった場所に、今行ける幸せを噛み締めて
今年も開幕が楽しみですね
(ワクチンを擬人化しただけの)なんの専門性もないペーペー医者が物申すのは烏滸がましい限りだけど、
コロナ禍を一部の輩が
「ただの風邪🤪」
「大したことないじゃん🤓」… https://t.co/zO7JiPU7qC