おやすみ前のらくがき、さやいんげんのササギくん。

有線サイコミュ…。じゃなくて長いツル先のサヤから固った~い豆を発射してくる強化にんげ…いんげん。

さやいんげんは豆類だが、若い実をさやごと食べる場合は野菜に分類される。

2 14

《MSN-001X ガンダムデルタカイ》連邦軍の試作型可変MS。デルタプラスの運用データを基に開発された特殊装備の実証試験機であり、高威力の兵装を多数装備している。さらに新型サイコミュ「ナイトロ」を搭載し、NTに匹敵する戦闘能力を一般兵に付与することができる。

5 15

NT専用機に搭載されたサイコミュシステムは、0079年時の段階でまだ小型化に成功しておらず、どうしても機体の巨大化が避けられなかった。
その結果、「内側に入り込まれると弱い」という致命的弱点を有していた。

41 128

メドゥッサ:AMA-103 ハンマ・ハンマの欠点を克服しつつ発展させた準サイコミュ搭載型MA。重力下での二脚歩行歩行は想定されてないが、全身のスラスターとホバーで移動は可能。脚と股間の間に二基のIフィールドジュネレ―ターが装備されている。(漫画)

25 100

「エルメス」と言われてどちらを連想するか?- 2つの世界,レイとカイロレンの対立
RT 「サイコミュ」って何だよ(サイエンスコミュニケーションではないらしい)。そもそもこの人が誰だかも知らんけど。 https://t.co/ZFAH9FUJOV

1 7

《AMA-103 メドゥッサ》ネオ・ジオンの可変MA。ハンマ・ハンマの流れを汲んだ準サイコミュ搭載機であり、連邦系技術を含むドーベン・ウルフの制式採用に反発した派閥によって開発された。火力に特化したMA形態と、前面にビーム・バリアを展開できるMS形態を有する。

2 12

《MAN-00X-2 ブラレロ》ジオンの宇宙用試作型MA。ブラウ・ブロで実用化に成功したサイコミュ搭載機の小型化を目的として、開発が中断されたザクレロの試作機を改造した機体である。機体上下に有線メガ粒子砲を装備し、ヒート・ナタも有線での制御が可能になっている。

1 4

《MSZ-006 Ζガンダム》エゥーゴの試作型可変MS。アナハイム社がΖ計画に基づいて開発した機体であり、巡航形態のウェイブライダーは大気圏突入機能を備えるなど戦闘機として高い性能を誇る。また簡易サイコミュのバイオセンサーも搭載しており、追従性が向上している。

2 9

《YAMS-132 ローゼン・ズール》袖付きのサイコミュ複合搭載型試作MS。ギラ・ズールをベースにハンマ・ハンマのコンセプトを継承した機体であり、火器管制には準サイコミュを使用する。対サイコミュ兵器としての側面も有しており背部にサイコ・ジャマーを格納している。

4 14

Ⅶ.一年戦争のモビルスーツの中で1番好きなのはアレックス!
サイコミュ積んでないニュータイプ専用機とかいう力はパワー理論大好き!

21 2

《RX-93 νガンダム》アムロ・レイの専用機としてアナハイム社が開発したNT専用試作型MS。設計にはアムロ本人が携わり、高い基本性能と新型サイコミュ兵器のフィン・ファンネルを兼ね備えている。フレームの一部にネオ・ジオン由来のサイコ・フレームが導入されている。

5 16

《NZ-222 サイコ・ドーガ》新生ネオ・ジオンのNT専用試作型MA。サイコミュの小型化の失敗を受け、性能要件を満たせる大型機として開発された。しかし、同時期に開発されていたサザビーが完成したことで設計の見直しが行われ、より大型のα・アジールの開発へ発展した。

5 12

リ・ガズィ
ダブル・フィン・ファンネル検証機

νガンダムにおいて問題視された、フィン・ファンネル展開時の機体バランス。それを解消する為にリ・ガズィをベースとして作られた検証機体。サイコフレームを内蔵していないため、サイコミュ受信ブレードアンテナを増設している。

1 23

おはようございます
今日の夕方からワクチン2回目
摂取すれば私もサイコミュとやらを使えるようになるのかね
何事もありませんようにバジル・トゥルシーさんに願掛け

会社行って来ます

0 22

後のエヴァンゲリオンのエヴァ初号機にも通じるものがある顔周り...

〜個人的にはサイコMK IIにネオサイコミュを搭載してクインマンサのファンネルを積んだカスタム機に乗りたい...ww

0 2

《AMX-004 キュベレイ》アクシズのNT専用試作型MS。エルメスの後継機として開発された機体であり、サイコミュ・システムの発展・小型化により通常サイズのMSとして完成された。ビットを小型化した遠隔攻撃端末「ファンネル」をリアスカート内に10基格納している。

2 8

ウラネス
フィンファンネルに似た外見だが
種別的には異なるフィールド兵器
機体周囲のフォノンフィールドによって駆動し
フォノン粒子をエネルギー源とするため
非常に長時間駆動し続ける事が出来る
制御自体は機体側のサイコミュに連動するため
サイコミュ機なら
大きな改装なしで組込めるのも特徴

0 1

ジル・ラトキエ(右)
ミハルの弟ですが、ムラサメ研究所でフォウと一緒に強化人間の被験者としての生活をしてたんですね。MRX-008サイコガンダム試作8号機の実験にて、フォウを守るためにジルが搭乗し、サイコミュシステムの暴走によりジルは死んでしまう。あまり知りたくなかったその後ですね。

2 13

と同時に、ザクトパスの仮の姿のザクロードは、サイコミュ高機動試験型の元となった、サイコミュ試験型ザクモチーフだったと気づき、数十年を経てやっと元ネタの粋にたどり着いたw

20 40

ROBOT魂サイコミュ高機動試験型ザク発売の関連で、「タコザク」の愛称を持ち、それゆえにナイトガンダムにザクトパスのモチーフになったということを知り、けっこう驚く。

45 108