レドマツこと赤松健氏、旗袍丱角で語尾にアルをつけてる女性キャラで中国人を表して「古いステレオタイプ」と批判されてるけど、最後に出てくるVtuberキャラが山海經を出典とする九尾の狐で名前が渺茫という漢語なの笑う。
当てこすってるわけじゃなくてガチで日本固有の妖怪と単語だと思ってそう。

0 1

『ある日突然、ギャルの許嫁ができた』
読みました。

スタンダードなラブコメで、ラノベにおけるステレオタイプな陰キャ主人公と、オタクに優しいギャルヒロイン。そして二人は許嫁で...正直よくある類の作品すぎました。
ヒロインは、真っ直ぐすぎるぐらいオタクに優しいギャルなキャラで勿論好き。

6 97

ラストは2人ああなるしかなかったのねと納得

さち子が持っていってくれました👏
BLに登場するステレオタイプでない女性キャラがすばらしい!

狂気に翻弄される人々がどう生きるかが存分に描かれていました。おもしろい

5巻で頭パンパンなので、特典小冊子は後日読みます

0 14

今回の立ち絵、チャイナドレス!
ドラゴンレディ(ステレオタイプなアジア人女性像)→龙娘(ロンニャン)となった。海エリアがあったので水着絵も描いたが特に使うことはなかった。

1 5

「王様ランキング」を観ましたっ! 何気なく観始めたのですが知らないうちに引き込まれていました。キャラクター達の描き方がステレオタイプにならず多面性が描かれているのがとても良かったです。後半戦いのシーンが多く続くとちょっと辛かったりしましたが全体的にはとても好きな作品になりました

0 5

「巨乳じゃないヒロインの作品」



「大人なヒロインの作品」


全部売るほどあるんだよwwwwww
まさに「多様性」なんだよwwwwww
なのに

「巨乳だけは描いたらステレオタイプがアァアァァーーー!!!」

って

「大丈夫ですか!?」www(てつま感)

https://t.co/U7fbMPBVmZ

23 63

あの広告からそんな感想を抱くんですか?
ぼくにはこの写っている子が素敵な月曜になることを期待しているようにしか見えませんが…
後学のために2枚目以降の広告から見て取れる性的なステレオタイプってなんでしょうか?

0 2

炎上を回避する為には、マンガ・アニメ・ゲーム・Vtuberの全面広告のご依頼は、アンステレオタイプアライアンスに加盟していない朝日新聞社が安全なんですかね?

日経は駄目でも、ハフポスト日本版の出資企業である朝日新聞社なら安心で安全?

136 294

業界人の肌感覚は当てにならない、なんて揶揄されておいでですが、その業界人が国連団体(笑)に屈したら、
「このような肌もあらわな女性を商品と結びつけるイラストこそ、女性をステレオタイプのトロフィーと化す、女性の権利を迫害する行為だ!」
と、あなた自身が真っ先に迫害されるのですが。

0 0

>女性の身体的特徴を過度に強調した表象は、女性に対するステレオタイプを広げるものであるから、「差別」に当たりうる。

仰ってる意味が分かりません。

性別を男性に置き替えるとこういう絵ですよね
つまりこれは男性差別に当たりうると。

…うん、増々意味が分からない。 https://t.co/QlQ4tmGgrF

1 4

ヒトラーによるプロパガンダ成功の基本的なルール
a)抽象的な考えを避け、感情に訴える
b)特定の思想を常に繰り返す。ステレオタイプなフレーズを使い、客観性を避ける
c)一方からの主張のみを打ち出す
d)国家・共通の敵を常に批判する
e)特別な敵を設定し、徹底的に中傷する
https://t.co/m8odHDoTl3

0 0

キャラどころかそもそもストーリーが初期設定と全然違うのがこれ

最初:中高時代の妄想ストーリーで所謂世界を旅するステレオタイプのファンタジーだった
最終案:絶対それ完結出来ねえだろ、という事でご町内で話が収まるようにした
(続く)

0 9

キャスターのイラストを描きました。あらためて考えると私も男性短髪・女性長髪のステレオタイプで作っちゃうんだよな。イラストは記号だからしょうがないんだけど、こういう小さな積み重ねが生物学的な男女の差ではなく社会的な男女の「あるべき」を作ってしまうのかも。難しいですね

2 32


Fan's Voice試写にて
第74回カンヌ国際映画祭でパルムドールに輝いたジュリア・デュクルノー監督最新作。
頭蓋にチタンプレートを埋め込まれた女性アレクシアの数奇な運命。
母性と父性のステレオタイプを拒絶する奇想天外な展開。
この衝撃を受け止めるには少し時間が必要だ…。

0 21

ほい、女性作家の描くヒロイン。
女性作家ったっていろいろいるんだから、ステレオタイプ持ち出して語れるわけなかろうに。 https://t.co/KvSq9HtkPX

10 19

\ステレオタイプの愛玩ヒロイン、橋本にゃーだにゃん♪/

7 15

風と共に去りぬ
GONE WITH THE WIND
確かにあのドレスの豪華さは今でもなかなかない。
この時代にマミー役のハティマクダニエルがアフリカ系の女優として初めてオスカー取ったと聞いて鳥肌。ただこの映画によって黒人のメイドへのステレオタイプが植え付けられたとして批判もあるらしい。

0 0