【シノビーン】
第3章に登場する下忍です。
なんとなく響きが良かったので。ビーンって。

色がネズミ色なのがまた好ましい。そう言や黒子とグレ子って居ましたね🖤
そんな強そうな名前じゃない所がツボ。Mr.忍ビーン😁



3 3

そう言えば、今日って なんですって!

やっぱ私にとっては企画に関わったこの2つがコロコロコミックの連載記事に取り上げて頂いたのが感慨深い思ひ出😂
後者は別冊コロコロにてコミカライズされました



7 10

【シェルリン】
こちらも殻を被ったキャラですが、殻は殻でも卵の殻を被ってます。
ちびすけキャラなんだけど、クックロビン音頭(古いなあ)での双剣攻撃がお気に入り😆



1 1

【シェルメット】
ヘルメットみたいな殻(シェル)を被っているモンスター。
如何にもシンプルドットメイドなキャラクターですね😅
殊に第4章のモンスターはシルエットが明確なデザインのものが多いです。



3 6

【ジェムジェム】
クラゲ(ジェリーフィッシュ)から。
ジェムって言うと宝石の意味なんだけど、そっちは関係ないんですが語感から採りました。



1 4

【シーラッグ】
名前はスラッグ(ナメクジ)から。
常に天井に張り付いているため、汎用性が低いキャラ😅



1 1

【サンダーキッド】
雷小僧ですからね。まんまです。
素顔は拝めないんですかね?😁
イラストは、別のデザイナーさんが描いたもの。
(第2章のイラストのおよそ半分を描いてもらいました)



1 4

【サッチ】
第6章に登場するウィッチで、第5章に初登場するニッチと姉妹関係。
名前は、「にっちもさっちも」から。

こちらもご参考に↓
https://t.co/oAlrG9ysrH



1 1

そう言えば、サイクロンのイラスト、もう1枚ありました。
第6章のパッケージデザインに使用した物です。


1 1

【サイクロン】
ココロン系の第3進化形態。
~ロンは共通なので覚えやすくて強そうな名前にしました。タツマキ?!😅

こちらもご参考に↓
https://t.co/UEx3SgpqnQ



1 3

【サーモンド】
鮭型のモンスター。サーモンに語感を合わせて命名。
ヒレは痛そうだけど、焼いたら美味しそうね😆



1 1

【サーチボム】
侵入者を探し出して爆発する移動爆弾。ネーミングもそのままです。
余談ですが、この頃はIllustratorを覚えたてでこのキャラクターもIllustratorの曲線だけで描いてました😅



1 2

【ゴブるん】
第1章の序盤に登場するゴブリンですが、いつも陽気でルンルンなキャラなので語尾を替えました。
ひらがなを混ぜたのはコダワリ😁



1 3

ここでゲームを制作した時のオリジナルドラゴンを紹介!
ドラゴンの種族はいろいろ描いてて楽しかったなあ🎵



2 2

ここでゲームを制作した時のオリジナルドラゴンを紹介!
まずは昨日もお名前調査で紹介したココロン。
なんと3回も進化するんです😁



0 2

【ココロン】
幼いドラゴン。フォルムが丸くてコロッコロしてるからココロン。
また、名前の語尾に~ロン(竜)を表してます。
あと「心」も入ってますので!

だいぶ欲張りに付けたな😅

こちらもご参考に↓
https://t.co/Uag2BcQWk7



3 3

【ゴーストメイジ】
亡霊[Ghost]+魔法使い[Mage]ですね。ゴースト系は何種類か出てきます。
これ逆にすると、某有名アクションRPGに出てくるキャラクターと被っちゃいますから!

って今更遅いって😅



3 6

【ケーユーワン】
お待たせしました♥
第3章に登場するくの一サイボーグです。
ケーユーワン→KU-1→クノイチなのです😁
イラストは、もう一人のデザイナーさんがドット絵を元に作成。
ドット絵も、もうちょい可愛くしたかったなあ。



3 10

【クスビー】
嘴が斧のような形をしているので、「アックスビーク」だったのが、見た目重視で縮めて「クスビー」にしました😆



1 3

【ギガアーマー】
巨人[Gigas]の甲冑。メガの上を行くギガアーマーとも付けました。
当時はメガが主流でしたが、時代は変わりましたね(しみじみ)。



3 2