【ゼノゾード】(ビーストシューター)
フロア2のマスター、リサのキング
初期組では唯一イベント入手できないが重量はトップ。どの道フロア3で必須ゆえ早めに買っとくと良い
ビーストカードは味方を破壊しキングを中央に移動させる騎士の決断
リスクの割にワープ先が限定されてて使いづらいかも

1 1

【ガイアエッジ】(ビーストシューター)
フロア6を突破すると購入できるようになるイケメンクワガタ。フロア6のマスター、ユイのキング
ハサミのおかげで広めの判定を持つ。重量もあり中々の強さ
ビーストカードはぶつかった相手を任意のカラーゾーンに飛ばすガイアストーム
(使いどころは)ないです。

2 2

【レイガルーダ】(ビーストシューター)
デスバトラーズコロシアム4Fで手に入る闘獣
ソルセンタスに続く高機動キャラ、なのだが精度が完敗。あの牛序盤勢なのに強すぎる
ビーストカードは味方をフィールド中央から対象位置に移動させるミラーダッシュ
上手く使えば一瞬で詰めれるが使いどころは難しそう

2 2

【ブラッドシザー】(ビーストシューター)
フロア5のマスター、蘭丸のキング。フロア5を突破すると購入可能
ビーストカードは敵キングが近くにいても僚機がシュート可能となるバリアブレイカー
永続効果なので場に出せばキングバリアに阻まれるストレスからすっきり解放される。便利

2 2

【ゼロ・アイン】(ビーストシューター)
シューティングマスクJr.が繰り出すゼロ・シリーズ。ツヴァイのお兄さんなカラス天狗
ちなみにJr.はシューティングマスクを倒すとフロア8突破後にショップで襲撃してくる
弱いので負けやしないが店入った瞬間強制戦闘はご勘弁いただきたい

2 2

ビーストシューター君、当時の流行とフェチズムの両方を摂取できる絵柄だ

7 9

このビーストシューターを
デザインしていた、
ウェストメゾンさんに

私の装備をビーストシューター風にすると言うお願いを、聞いてくださりました。

これこのままフィギュア欲しいよ。(´;ω;`)

また有償依頼させていただくつもりです!!

https://t.co/KpIeIJWd6d

9 27

そうか!本日10月16日は
だったんですね!😅
思えば私もデビュー当時からいろんなボス級のキャラクター作ってたなあと染み染み😂




3 16

本日6月5日は

でしたか

私が過去に商業用に製作したロゴを紹介しますね
各タイトルは命名もしてます
…あれ?ビーストシューターは違ったかな?😅




7 20

最近カミさんがバルファルクをヴァルハザクと言い間違えてしまうらしい
名前が似てるからしゃーないけど
私が昔作ったキャラクターキャラクターの名前も偶然似た名前が2体も居たので更に混乱させてみよう




1 9

本日5月23日は

でしたね🐢

昔デザインした中から亀タイプのキャラクターを紹介🎵

から
ガノンドーム

から
ラグニード&カルブニード

特にガノンドームは球体に近いデザインなので打ち出した時に転がりやすいのよ😁

4 9



①ダンジョンクエスト
②ビーストシューター
③ビートバイス
④神海帝ディーフェイム

8 19

ありがとうございます!
そう言えばプライベートでもオリジナルイラストはほぼ描いてませんでした😅
過去に描いたオリジナルと言えばダンジョンクエストとビーストシューターになりますね😆

0 1

⑭ギアファルク
ボーイズホビー企画「ビーストシューター」用にデザイン
5体同時にリリースした物のリーダー的なユニットで、シューターがセットで発売されました
イメージソースは豪腕の勇者で、スタープラチナっぽい要素も?
ゲームやコミック展開も😂

3 3

【うちの子紹介キャンペーンその3】

ギアファルク

コナミから発売された男児向けのホビー、ビーストシューターのキャラクターユニット。
第1弾の主人公格のギアファルクは、RPGで言う所の勇者タイプのビースト。

後にGBAでゲーム化されCG化されたり、コロコロコミックで漫画化されたりもしました!

3 4

本日、#世界亀の日 だそうで。

過去に制作した亀タイプのオリジナルキャラクターを紹介しますね🎵

より、双頭のラグニードと三つ首のカルブニード、玩具の より、ガノンドーム。

ビーストシューターはイラストとか殆ど手元に残ってないのです…

3 8

のコロコロ記事が残ってなかったので、今回は について語ります
各シリーズで5体ずつデザインしていった玩具、シリーズを重ねる毎にビースト(獣)寄りになっていきました😅
コミカライズは大内水軍先生による物で、若干ビースト寄りにアレンジされてます❤

2 2

そう言えば、今日って なんですって!

やっぱ私にとっては企画に関わったこの2つがコロコロコミックの連載記事に取り上げて頂いたのが感慨深い思ひ出😂
後者は別冊コロコロにてコミカライズされました



7 10