ツイオフ絵以外殆ど描いてないから枚数少ないけどこの辺り。

自キャラを以前よりイメージに近く描けるようになってきたのが嬉しかった2枚。
あと2枚は今まで描いた事ない物色々描いて楽しかった版権。

1 11

『こんやはどんなゆめをみる?』
『ふゆってどんなところなの?』
ノラネコぐんだんやペンギンきょうだいで人気の工藤ノリコさんのゆめのえほんシリーズ2冊。寝る前に読むのになんてピッタリなんだろうと、4歳と共にとても大好きになりました〜☺️可愛らしくて美味しくて優しい2冊です💓

1 16

世界の日。
ちずでぐるりのカレンダー、今月はフランスだったのでフランスについて。
かたつむりを食べることを教えると「ぬるぬるしてた?」と。
可愛い。
絵本ツイオフ見てテンション上がる。
明日は税金で買った本かりにいく!
はりねずみの本あるかなあ。
わくわく。 https://t.co/brjB3jtvv5

0 6

人気のKADOKAWAのまんが学習シリーズに新作登場‼️

伝記編として今回、新紙幣の顔となる「津田梅子」と「北里柴三郎」が加わったそうです。
絵のタッチも可愛らしいので抵抗感なく入っていけると娘もお気に入りです😊

3 11

『ほんのにわ』(小学校低学年から)

表紙のイラストとの印象の違いに惹かれて借りました。
一見 童話集かと思うような装丁、そして中は愛らしい水彩タッチで描かれています。

庭師が題材のめずらしい絵本かつ 温かい気持ちになる爽やかな作品。
大人にもおすすめです。

1 9

暑いので懐かしのマリンちゃん🐚
次のツイオフ人魚多いだろな😊

所要時間は1時間58分でした〜

1 17


ツイオフ用に40分くらいで描くだけ描いて満足してアップしなかったもの。今月これしか描いてない!

1 28


【オタママ活動】
一部まとめてみた🍀
4年前から絵を描き始め、絵を描く楽しさにドハマりしました🥺💓
ツイオフのおかげで同じようなママさんとたくさん出会えて嬉しいです💓
最近全然描けてないけど今後もマイペースに描いていけたらいいな〜
もっと沢山描きたい〜〜

2 40

今月のお題【オタママ活動】

レイヤーでたまに何か作る人でしたが、某夢の国で親子仮装したり子どもの衣装作ったりお菓子作り女児アニメにハマってキャラモチーフスイーツも作るようになりました。
ツイオフがきっかけでお絵描きも復帰しましたv


7 54

お題『オタママ活動』
令和の始まりと共にお絵描き再開しました。
気が向いた時に好きなものを描いています。最近はまほやく始めました🪄
過去のツイオフ絵で失礼します🙇

8 119


今月からこちらの垢で参加させてもらいます🙏
お題【パーティー】
もうすぐ誕生日なFree!ハルちゃん!初めてこんな人数描いたw

ツイオフ3周年もおめでとうございます💕🫶🏻

2 35


『パーティー』
Free !の渚とGS4のだーほん。
金髪ペアでお祝いだーーっ!

ツイオフ3周年おめでとうございます🎉
運営、とても大変だと思いますが無理のない範囲で今後も頑張ってください!

4 62

親の私はソシャゲ漫画映画洋ドラ好きのただのまあまあ古のオタクです
気が向いたら絵を描いてます

0 16

で行われる夏の風物詩「足つけ神事」。7月の土用の丑の日前後に御手洗池に足を浸すと罪や穢れを祓い、疫病や安産にもご利益があります。7月22日〜31日。
 

12 214

息子
4y幼稚園年少さん(先生付き)
発達検査中 3歳のとき1歳半くらい遅れてた…
気分のムラが凄いある
熱しやすく冷めやすい
妹7mには基本関わらない(意識はしてる)
テレビやゲームの設定をいじるの大好き(やめてね)

古のオタク主婦 お絵描き好き

0 17

これまで見た中で最も詳しく、最もお話として納得のいく「うらしまたろう」。
福音館のサイトに「古代の文献にまでさかのぼり精査して再話しました」と書かれている通り、色んな伝承を取り込んで完成されている印象。秋野不矩さんの日本画も美しい。
https://t.co/ulj8qNcYWT

3 27

最近ツイオフ参加できてなくて
ずっと、眺めて楽しんでたけど
急遽描きたくなってしまった☔

2 28


🟩

いいタグですね〜
どなた発案か分かりませんが、乗っからせて頂きますね✌️
もう1着緑あるけどおろしてないのよね…着たい…

3 34

【運慶 鎌倉幕府と三浦一族】
横須賀美術館 7/6~9/4
開館15周年・運慶800年遠忌記念特別展
浄楽寺・満願寺など横須賀市内の運慶&運慶工房作とされる仏像を中心に、前後する時期の仏像や書跡など約50点を展示
神奈川県立金沢文庫に巡回(10/7~11/27)

https://t.co/y471HwuZ6A

5 64


今晩は。
三重県在住のtakuと申します。

今回は西日本の秘仏と言う事で、今年漸く拝観の予定が合った園城寺大師堂本尊、智証大師坐像(国宝)を。

この像は「中尊大師」の異名で有名な像で、毎年10月29日の「智証大師御祥忌」でのみ開帳される秘仏として知られていますね。(↓)

7 44