//=time() ?>
絵を描いてて髪型のバリエってのは結構悩みのタネで。だいたいどっかで描いたなーってなっちゃうのどうにかしたいなぁ。と思いながら今日も己の引き出しの無さに遠い目しつつ描いた一枚。
というわけで、おはようございます(苦笑)
"remix"モードを使うと、バリエ錬成するときにプロンプトをいじれるようになったみたいです。
たとえば以下の画像でV1を押すと(画像一枚目)、この画面が出てくる(画像二枚目)。バリエ作りのときに意図的な操作ができるようになったということなのか?捗る。
ストラクチャーのギザ、そりゃ万人にカッコいい方がいいというのも分かるが
あの短い脚でも「カスタマイズの一部分として使える」のもMULS-P共通規格の面白さの一因なんだよなぁ…
せめてフロントミッション4の短足さに収めてほしかった(3、4枚目)
まぁゼニスのバリエみたいに後で出るかもだが
4枚目、かっこよかなえ描きたかったからなんとか形にはなった気がする。今回も楽しかった。
リプにバリエ
#かなえまき
Picrewの「トコトコ王国」でつくったよ! https://t.co/TlR5A1ZMdy
色変えで服のバリエ増やしてあって楽しい 咥えてるのはココアシガレット
さて今回の本命は中盤で作った4枚目。そのまま出力すると家が欠けてるけどバリエで出すと運良く繋がったやつが出てきた!その3枚目を高解像度出力したのが4枚目。奥の家とかかなり厳しいけれどレタッチすれば使えそうな気も…こうしてある程度回すことで少しずつ改良できる可能性があるというのは良き