研究職秋のワクワクフィールドワーク in 山
 

98 543

錬金術師の小型ニーダと薬師の工事用エレベーター、肉体労働の錬金術とか山に薬の材料集めに行くフィールドワークとかで日頃から鍛えられていて恵体だと思っている

1 8

フィールドワーク大好き文系です!

18 75


十八日目 月下潤
中学生で華々しく小説家華一華としてデビューし、大学生になる今も物語を書き続ける。顔出しはしていないが知っている者は結構いる。人の体験、恋愛、人の営みから話を作ることが多い。フィールドワークを得意とする文化人類学専攻の学生でもある。

0 1

色々違うけど、私が描く不知火くんの再現…これで園芸師のフィールドワーク感が出る…

0 10

悪役ムメイシ()
見た目は子供、頭脳は大人、みんなの頼れる研究医さん🌡
よく素材を採取しにフィールドワークに行っている。とってもマイペース

セリフイメージ
「自分ですか~?子供じゃないですよぉ、これでもそこそこ優秀な研究医なんですけどねぇ」
「嘘はついてないですよ~」 https://t.co/CnBifmsKR1

2 8

ザイトゥン桃かじるアルハイゼン
    

何処にでもあるから、フィールドワーク中にもぎっておやつにできそうだよね
美味しいんだろうなぁ

60 315

34.にび 裏おす♂22歳/184㎝
〈いじっぱり、昼寝をよくする〉
だ熊時代から強さを求めて修行を積んでいる。島の保全活動をしたいと思っていて研究者についていってフィールドワークもする。
島育ちって感じの爽やか青年。人懐っこく自然大好き。お酒も強い。

0 2

ほぼ毎日うちの子
420枚目 翡翠

「今日はフィールドワークです」

186 466

フィールドワーク続行ヤッター‼︎ありがとうございました!

112 714

「キンダーおはなしえほん」10月号『せんせい、どこいくの?~どうぶつがくしゃのしごと~』(作・絵/下田智美 監修/今泉忠明)は、実際に動物学者の今泉忠明先生のフィールドワークに密着取材をしたお話です。動物学者の仕事にふれられますよ🔎

https://t.co/WRn7DesbNh

0 6

1976年、ある土曜日の放課後(高校が週休二日じゃない頃ね)。当時の記録には「アリ対猪木みたいけど屯田の生態調査フィールドワーク」ってあった。そんなことをふと思い出させたアントニオ猪木氏の訃報。

12 42

アニエピカNPCのピンナップをご納品いただきました。

素材を求めて秋のフィールドワーク。

ありがとうございました!

太郎丸コトノハ/AnnihEpica/(C)アルパカコネクト

6 21

敬愛するMOODMAN氏の名コラム『アナろぐフィールドワーク』のアートワークというかタイトルロゴを担当しています。嬉しすぎてオファーされた時は声が出ました。ぜひチェックお願いいたします! https://t.co/pnT9c0rHLU

9 42

4.伊曽保るい(いそほるい)
大学助教(講師の1つ下)になりたてで土着信仰、神話系統と児童文学、寓話との結びつきを研究している。フィールドワークで海外なも飛んでおり、現地での聞き込みの時に背が小さめな上に日本人特有の童顔も重なりよく10代と間違えられるので毎回凹んでいる。

0 0

①アメリア・ローズ・レイン(山荘の悪夢/ホラー小説家殺人事件)
この垢生まれてはじめての卓の子
思ったよりアクティブなフィールドワークメインの古物研究家。もうちょっと大人っぽいつもりが愉快に。皆のこと大好きっ子。自陣で一番歳下なのでそういうことなんだ多分 行く先々で可哀想。全部庵のせい

0 4

「いや、その......前日フィールドワーク終わった後帰ってきたらこうなった、詳しくはあんまり思えないんだ。
やはり…変…かな?」

6 47

フィールドワークの真相

7 95