ミドリムシ生活に嫌気がさしてきたので、この色いいわぁ https://t.co/SDdbnjlcup

1 7


昨夜は楽しい時間を過ごさせていただき本当にありがとうございました !
お返しになるか分かりませんが、ミドリムシさんの目隠しをいぢちさんにつけているごじょーさんのイラストで少しだけお話書いたのでよければ受け取ってやってください🙇⤵️⤵️

2 5

007【ミドリムシの発見】
最初のミドリムシの記録は、1674年のLeeuwenhoekの手紙の中の記述で、「真ん中が緑で前と後ろは白でした」というものです。
これがEuglena viridisという種類のミドリムシの観察記録であろうと推測されているそうですが…本当かな?🤔

0 8

011【ユーグレナ グラシリス】
最も研究が進んでいる種類のミドリムシは、Euglena gracilisです。実験室で培養しやすいのが特長!なんと食用に生産もされています。
"gracilis"は「細長い」という意味らしい…?
確かに他のミドリムシと比べると、細長いタイプかも!

2 7

007【ミドリムシの発見】
最初のミドリムシの記録は、1674年のLeeuwenhoekの手紙の中の記述で、「真ん中が緑で前と後ろは白でした」というものです。
これがEuglena viridisという種類のミドリムシの観察記録であろうと推測されているそうですが…本当かな?🤔

1 6

011【ユーグレナ グラシリス】
最も研究が進んでいる種類のミドリムシは、Euglena gracilisです。実験室で培養しやすいのが特長!なんと食用に生産もされています。
"gracilis"は「細長い」という意味らしい…?
確かに他のミドリムシと比べると、細長いタイプかも!

0 3

ゆとりん にお願いしてた、ゆずめろ+愛車ミドリムシ号(実車写真は次ツイにて)が届きました~相変わらず可愛すぎる😭✨

めろぴーの蛍光黄緑も素晴らしい再現、ちゃんとミドリムシ号のホイールも緑、そしてまさかの鳥さん💚

それにしても全体的に緑すぎる😂😂😂(予想通りw)

4 50

007【ミドリムシの発見】
最初のミドリムシの記録は、1674年のLeeuwenhoekの手紙の中の記述で、「真ん中が緑で前と後ろは白でした」というものです。
これがEuglena viridisという種類のミドリムシの観察記録であろうと推測されているそうですが…本当かな?🤔

0 3

011【ユーグレナ グラシリス】
最も研究が進んでいる種類のミドリムシは、Euglena gracilisです。実験室で培養しやすいのが特長!なんと食用に生産もされています。
"gracilis"は「細長い」という意味らしい…?
確かに他のミドリムシと比べると、細長いタイプかも!

2 2

007【ミドリムシの発見】
最初のミドリムシの記録は、1674年のLeeuwenhoekの手紙の中の記述で、「真ん中が緑で前と後ろは白でした」というものです。
これがEuglena viridisという種類のミドリムシの観察記録であろうと推測されているそうですが…本当かな?🤔

1 6

トランセル
サナギというよりミドリムシ

0 2

011【ユーグレナ グラシリス】
最も研究が進んでいる種類のミドリムシは、Euglena gracilisです。実験室で培養しやすいのが特長!なんと食用に生産もされています。
"gracilis"は「細長い」という意味らしい…?
確かに他のミドリムシと比べると、細長いタイプかも!

1 3

007【ミドリムシの発見】
最初のミドリムシの記録は、1674年のLeeuwenhoekの手紙の中の記述で、「真ん中が緑で前と後ろは白でした」というものです。
これがEuglena viridisという種類のミドリムシの観察記録であろうと推測されているそうですが…本当かな?🤔

0 2

011【ユーグレナ グラシリス】
最も研究が進んでいる種類のミドリムシは、Euglena gracilisです。実験室で培養しやすいのが特長!なんと食用に生産もされています。
"gracilis"は「細長い」という意味らしい…?
確かに他のミドリムシと比べると、細長いタイプかも!

0 2

007【ミドリムシの発見】
最初のミドリムシの記録は、1674年のLeeuwenhoekの手紙の中の記述で、「真ん中が緑で前と後ろは白でした」というものです。
これがEuglena viridisという種類のミドリムシの観察記録であろうと推測されているそうですが…本当かな?🤔

1 6

011【ユーグレナ グラシリス】
最も研究が進んでいる種類のミドリムシは、Euglena gracilisです。実験室で培養しやすいのが特長!なんと食用に生産もされています。
"gracilis"は「細長い」という意味らしい…?
確かに他のミドリムシと比べると、細長いタイプかも!

1 4

007【ミドリムシの発見】
最初のミドリムシの記録は、1674年のLeeuwenhoekの手紙の中の記述で、「真ん中が緑で前と後ろは白でした」というものです。
これがEuglena viridisという種類のミドリムシの観察記録であろうと推測されているそうですが…本当かな?🤔

4 6

倉見モナさん( )のファンアート描きました!
なんと僕と同じで微細藻類のVtuber!
ミドリムシと系統は離れてるけど、クラミドモナスの和名はコナミドリムシなので親近感!

藻類感あるオリジナル曲、可愛いので是非みんな視聴してね🔬
https://t.co/AtRMtU8XDT

11 33

011【ユーグレナ グラシリス】
最も研究が進んでいる種類のミドリムシは、Euglena gracilisです。実験室で培養しやすいのが特長!なんと食用に生産もされています。
"gracilis"は「細長い」という意味らしい…?
確かに他のミドリムシと比べると、細長いタイプかも!

1 1