//=time() ?>
◆『雅~白鶴のお酒が似合うあの人~』 本日より!◆
出展作家様より作品コメントのご紹介!
さくら(@sakura_in_pict)さん
『一献』
日本酒って、かっこいいですよね。祖父や父が縁側で酌み交わしている姿に、子どもながらに憧れていました。そんな絵です。
#IYN #雅 #白鶴 #日本酒
コン!いべんとが復刻中の天童城ちゃんなの!天童名物のお蕎麦を作ってくれてたりするなの♪天童のお蕎麦はむか~しから有名だそうであの織田信長君の子孫が天童藩の藩主になっていてお蕎麦を将軍家に東北地方で唯一献上をしていたりもしてたなの~♪ほへぇ~ん #城プロ
昼の海は動きやすそうな内番姿の方がしっくり来るかな
控えめに股立を取ってみてほしいところもある
夜なら浴衣姿で一献もありそう
琉球硝子の盃を用意するのでどうかお酌させてください..
運営さん運営さん、次回は夜の海の景趣も実装お願いします!
おはようございますにゃっにゃっ。
とはいえ椅子の背もたれにしっかり頭おいてますけどね。
それでは一献いただきますかにゃ。
#おはようVtuber
@senkatea3 「なんじゃ残念だ!次はもっと糊をしっかりつけておくれよ!
おお。砂糖楓の酒か。一献やろう。どれ。浜の木苺を持ってこよう」
わーい✨おしゃべりしよ🎶
@KATANAGAMI_kabe
スッパリマンチョコシリーズその31。昼行燈と見せかけて……系のオッサンキャラはいつだって人を惹きつける、そうは思いませんか(どこ目線だ)。月見で一献、って感じの風流というか懐の広さがよく似合うと思うのです
https://t.co/R1D8v7K3x0
永禄十三年(1570年)五月三日
“織田弾正忠殿(信長)を訪問、林佐渡守の取次で徳川家康・畠山高政・松永久秀殿と逢う。話合いの仔細説明を受け、徳川殿他三名に飯が振る舞われる”
徳川家康「言継卿も御健勝で何より(もぐもぐ」
松永久秀「ささ、一献」
山科言継『お、おう(なんだこの面子)』
#言継卿記
永禄十三年(1570年)四月十四日
山科言継『蓮光院(烏丸光康?)の要請で織田信長殿に会うも“今日、がっぺむかつく事があった!!”というので帰る。
路上にて武井夕庵殿(信長の右筆)に会う。禁中見物に付き合う』
武井夕庵「災難でしたなあ言継卿…こんな日もありますよ…ささ、まずは一献」
#言継卿記