CoCシナリオ「海も枯れるまで」
KP:むくさん
PC(PL):砂子凪(ミューたんさん)、坂下総馬(小人白夜)
 
一日目終了しました!HO1のクソクソ体力ポンコツ野郎です!!全然笑う気配がしない芸術家くん、この先どうなってしまうんですかね…?あわあわ…

0 4

千葉実胤(1442〜1466)
武蔵千葉氏初代。享徳の乱により千葉氏を二分する内紛が勃発すると、傍家の馬加康胤によって下総を逐われる。
武蔵へ逃れて太田道灌、東常縁と共に反撃して馬加氏を滅ぼすが下総への帰還は果たせず、失意のうちに武蔵石浜の地で没した。

1 12

武蔵千葉氏は享徳の乱において馬加康胤、原胤房らとの争いに破れて武蔵へ逃れた千葉氏。
武蔵千葉氏は太田道灌の庇護を受けて下総奪還を目指すが叶わず武蔵に土着したそうな。

0 1



描けないので再掲大会しよ。笑
下総の影響を受けた1ヶ月だった…

20 96

おかん気質な刑事攻め駱聞舟と切れ物の年下総裁(兼警察の相談役)受け費渡はいかがですか!!!

駱聞舟と費渡は全く馬が合わない上に、会うたびに口喧嘩ばかりする恋敵。嫌なやつだと思っても、目が離せないーー

持っていけばいい。心も体も。一つ買えばもう一つは無料。釣りも、いらない。 https://t.co/Llk3QvDXlG

9 27

島津家久『普通、戦国時代の荘園なんぞ横領され捲くるんだが…近衛家と島津家はそうでも無かったようだ
実際、近衛前久卿が薩摩まで下向しているしな』
近衛前久「ほっほっほ」

『しかし…東は下総古河から西は薩摩までって物凄い機動力ですな、関白なのに』
「逞しく育ってるからな」
『それは腕白』

1 9


今日もまた呟くことがないので去年
の春頃に自分がすごくハマっていた
清姫(下総国)のイラストを再掲し
ておきますね。

97 328

秋イベルドルフの「皓月の弓取り」って異名は単に弓使い的な意味なのか、それともシンボリ牧場の所在地千葉県成田市=戦国時代の下総国が含まれる「東海(トウカイ)」道を制したことから「海道一の弓取り」と呼ばれた今川氏や徳川氏に関係するのだろうか?たしかに会長は威厳のある大名のようだものね。

4 14

下総三山の七年祭りは十二支の何年に開催されるでしょうか??
   https://t.co/BFVKz3KObX

1 14

下総の途中です

1 28

原胤房
(????~1471)
小弓(生実)城主。下総原氏当主。

2 14

高城胤吉(1501~1565)
小金城主。下総高城氏の当主。

1 13

1発でミネアキ先生来てくれました☺️
下総さんが声当てられてたの初めて知りました…声優さん凄すぎない?声帯何個あるの

0 1

⚫︎かぶきり小僧(カブキリコゾウ)
下総(現千葉県)に伝わる
短い着物のおかっぱ頭の子供の姿で、狢が化けたものだという
山道に現れ「水飲め茶飲め」と勧めてくる
千葉県では狢が子供に化けることが多く、子供に紛れて遊んだりする
かぶきりとは「禿切り」の髪型のことらしい

0 5

9/3(金)、おはようございます。
市民会館プラネタリウム9月の一般投影は『星と地図』。地図を作った下総の偉人伊能忠敬を紹介します。キッズ&ジュニアアワーとヒーリングタイムお仕事帰りの星空時間は『月』です。詳細は市民会館ホームページで。
https://t.co/CFEWJhU6Lm

6 26

背景が定まらないけれどもはやどうしたら良いかもわからないので投下。夏休みですね。

0 1

深夜に雨音で起こされた。
いわんや豪雨地域の皆さんは不眠かと‥。
引き続きお互いに注意を払って過ごしましょう。
TV観て思うけど一般の方の「いいね欲しさ」か浸水域や河川脇をうろつくのはNGですね。

今年も関&関ケ原の先祖参りは自粛。
下総で眠る亡父の墓に行くかな。

おそようございます。

0 11

ストーリー(現:下総国&二部はシンまで終了)
やべえと噂の方。
オベロン来てくれたので、オベロンでオベロン殴るの楽しみです(殴るのかは知らんけどどうせ殴るんでしょ)

0 2