//=time() ?>
高城胤吉
小金城をはじめ下総葛飾郡(現・松戸など)を本拠とした豪族。千葉氏または原氏の傍流とされる(諸説あり)。
千葉氏の重臣・原氏に仕えたが、主家である千葉氏からの信認も厚かった。二度の国府台合戦では千葉氏に従い北条氏に味方した。
#祈枩明の関東マイナー武将絵図
https://t.co/meFagpcYDP
千葉輔胤(岩橋輔胤)
岩橋城の関連武将。馬加康胤の庶子。父・康胤は享徳の乱に乗じて千葉宗家を放逐し当主を僭称するが、幕府により追討される。
父の跡を継いだ輔胤は敵対する千葉宗家や関東管領に対抗するため本佐倉城を築き下総の領有を確固たるものとした。
#祈枩明の関東マイナー武将絵図
菅谷政貞(1518〜1592)
父・勝貞とともに常陸小田氏に仕えた忠義の臣。
関東入りした謙信、常陸佐竹氏、後北条氏といった有力大名に囲まれていた氏治を見捨てることなく懸命に支えた忠義の臣。
氏治が居城を失う度に土浦城に招き入れ氏治を見捨てなかった忠義の臣。
#祈枩明の関東マイナー武将絵図
千葉実胤(1442〜1466)
武蔵千葉氏初代。享徳の乱により千葉氏を二分する内紛が勃発すると、傍家の馬加康胤によって下総を逐われる。
武蔵へ逃れて太田道灌、東常縁と共に反撃して馬加氏を滅ぼすが下総への帰還は果たせず、失意のうちに武蔵石浜の地で没した。
#祈枩明の関東マイナー武将絵図