//=time() ?>
@toarutoa 『動植物』はもちろんの事
『石・会社・兵器等の非生物』
『分子・元素レベルのミクロ世界』
『国家レベルの思想や概念』まで
ところ構わず様々なものを
二次元キャラ化してきた日本だ。
こりゃ
『しまった!日本だ!』と騒がれるし
【JapaneseBeam】生まれるのも
納得しか出来ない。
ワイが3年前の秋頃に初めて描いた
ぷよぷよのアミティのあかぷよ帽を被った
代理ちゃん(自分を二次元キャラクター化した分身みたいなやつ)のイラストと
同じく3年前の11月の頭に描き
Twitterにも当時、投稿していた
ルイージコスの代理ちゃんw
(これが初めて描いたアイコンでした)
懐かしすぎる…
中国のBaiduが新しい画像生成AI「ERNIE-ViLG 2.0」の論文と試せるデモページを公開。以前二次元キャラ生成に強いと話題になったAIです
デモ: https://t.co/teGSYiMryM
論文: https://t.co/KH2c5qpow7
フォロワーさんに聞きたいんだけど、人生で最も推してる二次元キャラって誰ですか?
創作の柱になってるだろうから、是非聞きたいです
僕はプラネ民なので、ネプテューヌ様
昨日に続いてレリーフ塗り。
三次元っぽくなるので二次元キャラと馴染まなくなる…。
でもボタン一つで塗れるのは便利なので積極的に使っていこうと思う。
これで完成。やっぱり主人公の顔が似ない(泣)。
#StableDiffusion による二次元キャラアニメ習作その3。
Bad Apple!!のカラーイラストアニメーション(懐かしのニコニコmeme)技術がすごいことはわかるがクオリティ的にはまだまだ悩ましい。
動画参考 "【東方】Bad Apple!! PV【影絵】" https://t.co/MDw6mGjdqz
#我こそは顔面最強VTuber
誕生日一時間前に二次元キャラに失恋したVtuberです☀
不憫なわたくしめにチャンネル登録での慰めをください…
https://t.co/dUtNQiJcya
Stable Diffusionにも二次元キャラに特化したモデルデータがあると知ったので差し替えようとしてみたんだけど、7ギガのだとcolabのRAMを使い切ってクラッシュするらしく…もうちょい小さめのなら行けた
面白いな~~~いや、全然自分が出したいものには届いてないんだけど テイストが変わって面白い