//=time() ?>
去年ボクもお邪魔した「 #京まふ 」の公式プレゼンテーションが、7月16日(火)に京博で行われるリン☆
ボクも図々しく登場するよ♪
https://t.co/Lxf9SoBrUq
はあああ!!膝にきてる
楽しみが八割膝に!!
#トラりん #京都国立博物館
#kyomaf #下野紘 りん #京まふおこしやす大使
(練習に描いたものです)
「一遍聖絵」とは別の「一遍上人縁起絵」や「遊行上人縁起絵」などと呼ばれる絵巻の冒頭。
遺恨をもつ親類に襲われた一遍が太刀を奪って逃げる、という劇的で血生臭い場面から始まる絵巻です。
京博の一遍聖絵展でこの系統の絵巻も複数本出ていました。
3月24日 「マネキン記念日」
1928 (昭和3)年、
高島屋呉服店が上野公園で開かれた
大礼記念国産振興東京博覧会で、
日本初のマネキンを登場させました。
☆詳しくは…↓
https://t.co/li1YqtpIPI
#今日は何の日 #マネキン記念日
#福娘童話集
3/24はマネキンの日!🕺昭和3年の3/24に東京博覧会で高島屋が初めて日本でマネキンをお披露目したそうです〜!ちなみに当時は人間を展示してたそうなのであすかなちゃんマネキン♡🍓⚾️ #あすかなアート
根津美術館に酒呑童子絵巻を観に行ってから、神楽坂のふくねこ堂さんにお邪魔して、上野東京博物館に童子切安綱(写真二枚目)を観に行ってきた。
色々と刺激になって、充実した一日だった。
よそさまの審神者さんと京博( @_akaza さんちのお嬢さんお借りしました)
なおへしきりの行列を華麗にスルーしたいけど展示室まで行ったら異様に空いている的な展開を予想
京博での戦利品①:アクリルスタンドキーホルダー
数えたら12振もいた……😳
一応並べ方も工夫してみた😆
奥にいくほど当本丸ではしっかりモノで、手前にいくほど問題児☆