3/24は「マネキン記念日」
1928年(昭和3年)のこの日、東京・上野公園で開かれた「大礼記念国産振興東京博覧会」で高島屋呉服店が日本初の「マネキンガール」を登場させた。
 

0 7

今日は『マネキン記念日』なんですって💡
1928年のこの日、大礼記念国産振興東京博覧会で高島屋呉服店が日本初のマネキンガールを登場させたそうです!
店の商品である服を着て客に応対する販売員[ハウスマヌカン]の事で、人形ではなくモデル兼販売員として女性に服を着せて見せた事で人気を集めたとか

10 46

今日はマネキン記念日

1928年大礼記念国産振興東京博覧会で高島屋呉服店が日本初のマネキンガールを登場させた

図はサザコレでモデルをするセレナ様

3 24

こんにちは😀
3月24日 👫

1928(昭和3)年
高島屋呉服店が上野公園で
開かれた大礼記念国産振興
東京博覧会で、日本初の
マネキンを登場させました。
マネキンは人形ではなく人、
つまり「マヌカン」でした。
▶️続きます

4 52

おはようございます。
朝から曇り空、雨予報だけど降るのは夜かな。今日も良い1日をお過ごしくださいませ。

今日は「#マネキン記念日」
1928年の今日、東京·上野公園で開かれた「大礼記念国産振興東京博覧会」で高島屋呉服店が日本初の「マネキンガール」を登場させました。

2 19

おはようございます😆🙏✨✨
今日3月24日は です✨

1928(昭和3)年3月24日、上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で高島屋呉服店が日本で初めてマネキンガールを登場させました✨

8 50

3月24日はマネキン記念日。1928年、上野公園で開かれた東京博覧会で、高島屋が日本初のマネキンガールを登場させた日。マネキンガールとは人形ではなく販売員のことです。マネキンは「招金」とも読めるので縁起がよかったんです。招き猫みたいですね〜

19 69

東京の町田市の忠生遺跡の
一昨年、江戸東京博物館で開催された特別展で初めて見て以来、忠生遺跡の土器の大ファンになりました。
勝手に「ソフトクリーム土器」と私は呼んでいますが、本当に圧倒的に美しくかっこいい土器ばかり。
にはまだ行けていません。😫

0 19

しゅにちろうさん、とても良い情報ありがとうございます。こっちも眺望抜けてて良いですね!北斎美術館→江戸東京博物館ビュー、建物好きにぐっときます。4500万円・54㎡・2LDK、2人暮らしにぴったりです。写真もキレイです。担当者さんもベテランで信頼できそうな方ですね☺️
https://t.co/kuklS2FnL5

0 0

\祝☆200号/
京博メールマガジンが
200号を迎えたリン!
(ぱちぱちぱち☆)

記念すべき201号目は
12月1日に配信予定!
会員募集中だリーン♪

詳しくはこちらっ☆
https://t.co/yIFQ7Y5F4Z

11 184

フォロワーーーー!!!!!
東京博物館公式アプリで己の欲望のままに好きな色の神奈川沖浪裏が刷れるわ!!!!
フォロワー!!!!!!

https://t.co/2CXo1JFIKu

3 8

「親鸞生涯と名宝」展、京博で3月開幕:浄土真宗を開いた親鸞の生誕850年を記念し、京都国立博物館で来年3月から「親鸞生涯と名宝」展が開催される。同... https://t.co/yOntRjQzzC

0 0

と言う訳で先週日曜になりますが、京博観心寺展のついでに京田辺市三山木駅すぐそこにある寿宝寺に行ってきました。

前々から気になっていた畿内の真数千手の傑作である千手観音立像、漸くお目にかかれました。かれこれ十数年かかっちゃったな...。(↓)

10 70

みなさん
こんにちは


東京都墨田区が1995年に制定
墨田区では
区役所 両国国技館 江戸東京博物館等区内の
公共施設で
雨水を有効利用している
1994年
墨田区で市民主体に
世界初の雨水利用国際会議が開かれたことに因み
翌年の雨水フェアでこの日を「雨水の日」とするを発表

0 2

今日は なので対局する三日月と亀甲を描きました♛♘

今年の10月18日頃から東京博物館で国宝が展示されるのが待ち遠しい……🥰

0 2

【百年ニュース】1922(大正11)年3月27日(月) 上野公園で開催中の平和記念東京博覧会に摂政宮裕仁親王(のち昭和天皇)が行啓。博覧会は東京府主催。会場内の迎賓館で同会総裁の載仁親王,会長の宇佐美勝男(府知事),後藤新平(東京市長),協賛会長の渋沢栄一らと面談。暖かい日で会場周辺の桜は満開だった。

22 95

♪( ´▽`)3月24日はマネキン記念日。1928年、上野公園で開かれた東京博覧会で、高島屋が日本初のマネキンガールを登場させた日。マネキンガールとは人形ではなく販売員のことです。マネキンは「招金(マネキン)」とも読めるので縁起がよかったとか〜

8 54

おはぷら~

今日はマネキン記念日
1928年のこの日、大礼記念国産振興東京博覧会で高島屋呉服店が日本初のマネキンガールを登場させたことが由来
この時は人形じゃなくて人が売り物の服を着ていたそうですね

今日は木曜日
週末が待ち遠しいですね
早く来ないかなぁ…

0 11

今日は、マネキン記念日
1928年のこの日、東京・上野公園で開かれた「大礼記念国産振興東京博覧会」で高島屋呉服店が日本初の「マネキンガール」を登場させた。
この博覧会は、昭和天皇の即位を祝うために開催されたもので、入場者数は約223万人であった。

0 9

ダルマ自転車
両国の江戸東京博物館に行ってきたので、展示を描いてみました。
明治期の自転車。
ブレーキがないし足も地につかないので、停止するときはどうするのか疑問です。笑
アンティーク感が可愛かった。

1 15