//=time() ?>
雑談でうちのロボの「戦闘用ではない作業用仕様」を作ってみたらどうか?という話が出たので考えてみる。
元々が換装を前提とした設計なので、装備を工具類に変更して、塗装は視認性を上げる感じかな🤔
背部コンテナに自立歩行する多脚の台座みたいなギミックを追加してみようか・・・
ロボ感お任せを見たねこ「最低限ヒト型です?」
三隅さん「敵のロボってわかればなんでも!」
→なんでもって言われたねこ、多脚にする(突き飛ばしたときにフレームインしてる脚の形状を軽くしたくて)(あと好みで)
突き飛ばしたカットの女の子とイマジネイターちゃん、なんかかわいくてすき
構図ラフ案。多脚要素以外はほぼ自由だったので、妖怪と神様の中間みたいな雰囲気にしようかと思いました。
描いたことないタイプのシルエットなので見せ方に難航。 https://t.co/kov9Tep1t8
skeb納品しました!多脚のオリジナルケモさん。
https://t.co/OWrBmInFnp #Skeb #Commission @skeb_jpより
昼休みの間にChatGPT先生にお願いして多脚戦車のプロンプト作ってもらいました。
WebUI君はそれを聞いたり聞かなかったりして沢山絵を出力してくれました。
.
多脚か?はともかく、自分で作ったfusion構文よりこっちのほうがカッコいい_(:3」 ∠)_
あと本日、違う画風のものやってみようと弄ってたやつの一部(多脚作れねえとぶん投げた後w)
とりあえず当面はこの方向の絵でモリモリ出力してみようと思うマス
@sGaXroN うおおおおヒントありがとうございます
多脚?っていうと微妙ですが自分がやってたよりよっぽどそれっぽいものが取れるようになりました。あとはガチャれば!