~バイロン軍月面基地~

「あのぅ~、本当にこの急造シールドで大気圏突入するんですか?」
「ええ、その通りですよ。
その為の実験機であり、貴女なのですから。」
「うぅ、胃が痛い……」
「お薬はちゃんと鞄に入れてあります。」 https://t.co/0moWGVVaN5

0 12

《XXXG-01SR2 ガンダムサンドロック改 (EW版)》ガンダムサンドロックの改修機。耐久性に優れた機体であり、2本のヒートショーテルを用いて格闘戦を行う。オプションとして強化装甲と耐ビームコーティングを施したマントを装備し、大気圏突入も可能となっている。

1 5

《FLAT-L06D フラット》ディアナ・カウンターの量産型可変MS。スパインと呼ばれるフレームで構成された機体であり、大気圏突入用の降下形態への可変機構を有している。装甲は超極音速の振動を起こす機能を備えており、音響兵器や防御など多彩な用途で使用されている。

1 5

https://t.co/g9T3ZVWLPy
可変戦闘機の大気圏突入機能は「飽くまでも操縦士の生命を護る」為の射出座席並の緊急機能とスタジオアンモナイトの代表小川浩さんが1984年8月に福岡催事で回答していました
https://t.co/g9T3ZVWLPy
VF1バルキリーもZガンダム程大気圏耐熱は施されていないと推定します

1 1

ガンダム作品って大気圏突入する時って凄い慎重だったりするシーンが多いイメージ(艦底を水平にして減速したりAAみたいに耐熱ジェル散布したり)あるけど、

ぼくが好きになる宇宙戦艦ってだいたい遠慮と容赦がない

ヤマト→減速する気がない
マクロスQ→艦長が波に乗り始める

0 1

大気圏突入するガンダムとか突撃してくるバルファルクかもしれない https://t.co/g8xAThZTTb

0 0

青山さんに追加したパーツ

大気圏突入できそうな何かをイメージかな。なお、この写っていない裏側が耐熱タイルのイメージ。大気圏に突入するときは足を切り離して降下していって、大気圏内はジェット推進だね

接続部分は中央より上側にある模様、普段は格納だね。

0 1


大気圏突入の際に地球が迫ってくる背景、EDに主題歌が挿入など携帯機を超越した演出で盛り上げていく。世界を破壊するために作られたロボットが世界を救うという壮大な物語になっており、200年に渡るロックマンの物語に終止符が打たれる。全てがゼロになる!

9 43

大気圏突入したあと地上に落ちて車にひかれたけどそこそこ無事だった

1 3

違法入国せずに合法的にここで魚取る為にわざわざ大気圏突入する必要があるのか…

5 48

大気圏突入ですよ

397 3648



大気圏突入前の戦い

大気圏突入前の緊迫状態から
突入による失敗の悲劇や成功の安堵感。

0 3

ロボットアニメで言うなら
大気圏突入の回でガンダムハンマーを食らったザクが
めしゃっとなってから爆発するのが好き
ファーストガンダムは時代劇のチャンバラ的な見せ方というか間の取り方が多くてかっこいいのよね

1 20

多分「先生、スター・ウォーズの宇宙船はえらく汚れておりますが、実際にそんなことがあるものでしょうか」「大気圏突入の際には確かに船体が焦げ付いて汚れますね」「つまりこの場合ですと」「船首ですね」のようなやりとりが円谷プロと糸川英夫との間にあったのではないだろうか。想像すると楽しい。

7 36

スターウルフの監修はかの糸川英夫である。昔から「どこがやねん」と思っていたが、プロポーションからしておそらくミニチュアが作られる以前の初期に描かれたと思われるイラストの船首には、大気圏突入時の焼け焦げを思わせる特徴的なウェザリングが入っており、ここらへんもそれではなかろうか。

9 17

MGリゼル(隊長機)概成!

地上軍配備機を想定してロービジのZ+カラーで塗装しました、魂版を真似して一部迷彩塗装しましたがもう少し暗いグレーが良かったかな?

このウィングタイプのバックパックを背負ってウェイブライダーに変形すれば大気圏突入と大気圏内飛行が可能らしい

2 19

スペースシャトルを知ってると艦首から大気圏突入させるのは気になる…
2199ではちゃんと腹から突入させてたのでなおさら
格好いいから良いけど…

0 4

大気圏突入間際に襲ってくる赤い彗星
(凸;;アツイ!アツイ!

0 18