今日4月9日は
だよ✋✨
752年(天平勝宝4年)のこの日、奈良・東大寺の大仏が完成し、開眼供養会(かいげんくようえ:魂入れの儀式)が盛大に行われました💡




2 6



752(天平勝宝)年のこの日、745(天平17)年から造像が始まった奈良の大仏で知られる東大寺大仏(銅造盧舎那仏坐像)が完成し、開眼供養会が催された。

沢山の「大仏様」がいらっしゃいますが、やっぱり大仏様と謂えば、奈良の大仏様ですよね。

2 14

今日は です✋👌

752年(天平勝宝4年)4月9日に、奈良県の東大寺で大仏開眼供養が行われました。
開眼供養は、目を書き入れることで大仏様に魂を込める儀式です👁️👁️

東大寺の大仏様は、見に行ったことがあります!
とっても大きかったです!🐥✨


15 97

今日は モフ
天平勝宝4年に奈良の東大寺にて大仏様開眼供養が行われたことにちなんで記念日になったモフよ
正式名称は東大寺盧舎那仏像で銅造盧舎那仏坐像の名で国宝に指定されているモフ
モフランドの仏像を公開‼
これを目にしたらご利益あるかもしれないモフ

20 130

☀️おはようございます!


天平勝宝4年4月9日に、奈良の大仏の開眼供養が行われたことにちなんで。 大仏開眼供養とは大仏が完成したときに目を入れて入魂する供養の法会のこと。

あの大きな大仏様を仰ぎ見ると、なんとも不思議な安心感に見舞われますよね🌸

6 14

4月9日【大仏の日】
天平勝宝4年旧暦4月9日、奈良の大仏の開眼供養が行われたことにちなんで制定されました。

1049 3087

久しぶりに、”男・天平の歌 ”を聴いたので、北条ユカを描いた。

初期の麻上洋子さんの演技がいいんだよね🤗

3 17

「春の名品探訪」藝大美術館
天平美術とその周辺作品。吉祥天がお出迎え。800年以上前に描かれた板絵、色彩鮮やかで細かく描き込まれていて感動。
油彩も多く出ていて個人的お得感。このアンニュイなおじさん(4枚目)は以前にも見たな。インパクト強い。

1 3

ネット上とかでそう言う人を数人見ただけで「◯◯は若い子にも人気」とか「女性ファンも多い」とか「海外でも人気」とか
錯覚しそうになる時は飛鳥天平もある

そう言う時は知り合いの漫☆画太郎が大好きな頭おかしいアメリカ人の事を思い出して
「あんなん特例中の特例だよ」って冷静になる様にしてる

12 22

20:30要上班現在還在畫圖
是不是沒了....天平均睡眠3小時(′゜ω。‵)

0 3

※敬称略
.3/19(土)2h
.スタリィドール[ニビル襲来]4th
.作,GM:天平
.PL:みやし/Kyu/りぺる/きき
.テキセ:Lv3
クライマックス!敵の猛攻を凌ぎつつ,PCメルムがみんなのPCの星命力を回復!(自PC星命力:26→7→32)
兵士も倒し,PCの位置取りも完璧!このままボスも倒せるでしょう!(ガハハ!)※フラグ

3 4

天平勝宝度の遣唐使第一船といえば、われらが藤原清河&阿倍仲麻呂乗船の船ですね…!!
一・二・三船は相次いで阿児奈波(沖縄)までたどり着いていたようですが第一船は出港時に座礁し、更にその後行方知れずになったようです。実際は南へ南へ流されてしまってあの結果に…

0 3

久々に女性キャラ描いたので唐スタイルの装束参考にしてみようと思って手元の『中国歴代服飾』など見てたんですが最近定着の天平衣装スタイルが無いことは無いけど少数派だな?と思ったりなどし、前述の本参考に唐代スタイル描いてみた。向こうは大体胸元めちゃ開いてますね。袖は細くて長い。

4 33

Q.この腰どなたでしょう?
A.福島県 勝常寺、月光菩薩立像(国宝 平安時代)

勝常寺には東北唯一の国宝仏像群がまつられています🙏

平安期に奈良から徳一上人が来て、会津の仏教文化が花咲きました。
奈良系の仏師もいたと考えられ、本像のお顔は天平彫刻に近いといわれます✨

3 22


天平が同僚の家(の跡地)で遊び散らかしていた時の画像

3 7

サントリー美術館で「よみがえる正倉院宝物 再現模造にみる天平の技」。明治時代から続けられてきた正倉院宝物の模造作成。最先端の技術で現物を精査し、素材や技法を突き止め、制作された当時の姿でよみがえらせる試みは、正倉院宝物の研究のためにも、工芸の発展のためにも重要。模造品と侮る勿れ。

2 9

当時の日本人で最も広い世界を見たとされる天平度遣唐使平群広成の卒去。(再掲絵右)
天平勝宝五年ということで丁度天平勝宝度の遣唐使が入唐してる期間に亡くなったんですね。
平群氏は古代の豪族イメージが強いけど、その後は低迷してきてて奈良時代では広成の従四位上が極官ではないだろうか。

2 13

天平勝宝の再会バージョン。
(とまどいの清河)
(動じない古麻呂)

2 16

WIXOSS DJパーティ────
それはカードゲームの対戦会と
DJプレイをくみあわせた
まったくあたらしいイベント・・・

そしてこの主催者の名は飛鳥天平
カードジョッキーの奥義をきわめた男だ

今、最強のイベントに挑む!

飛鳥天平「うおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!」

1 21

今日はアルフォウ考察日記さん主催のWIXOSSのカード大会
アルフォウ杯に出場していました。

飛鳥天平は今回はLIONじゃなく
ウリス(ナースのすがた)(画像1枚目)のデッキを使用していたのですが
大会名にもなっているアルフォウ(画像2枚目)と何故か1〜3回戦全てで当たり
アルフォウ攻めされてました https://t.co/WpeGVjpQXg

0 5