//=time() ?>
#仙太郎絵巻 太歳 地中を蠢く醜い肉の塊。これは生物なのか、人の罪の成れ果てか、それは誰にも分からない。地上に這い出たとき生物を取り込みながら行く宛てもなく移動する。切れば切っただけ修復を繰り返し増殖する。水分を多く含む肉のため火に弱い。
#仙太郎絵巻 キョンシーの蒲牢 九人兄妹の一人。何かに怯え悲鳴をあげることを好む変わり者。臆病で常に何かにおびえている。兄妹とは離れて行動しており家も彼だけは別の場所にある。死因は捕食 いろんな意味で親に食われてしまった。
#仙太郎絵巻【都道府県】岐阜 やろか水の女。たちまち洪水を起こす大迷惑な力を持っている。洪水で死んだ赤子たちに依り代を与えるためにいつまでもさるぼぼを縫っている。真冬は髪が凍るので洪水を起こすことはない。梅雨の季節、彼女に「やろか」と聞かれても答えてはならない。
#仙太郎絵巻【都道府県】佐賀 不知火の髪を持つ神社姫の女の子。足が尾の為に自分では歩けないので神社の屋根に座って移動している。たくろう火の炎を持った広島のイトコ。広島の殺意を大としたら彼女の殺意は中くらい。恥ずかしがりやで顔を隠している。
#仙太郎絵巻【都道府県】茨城 日和坊の娘。友達はいないし性格はねじ曲がっているし特にイイこともないけど彼女はそれでも明るくて毎日を幸せに感じている。自分が他人がどう思ってようと自分が一番可愛ければいいし、自分が気持ち良ければそれでいいのだ。東京都とは遠いイトコらしい。
#仙太郎絵巻【都道府県】香川 太三郎狸の親戚だといわれるタヌキ女の子。笠の代わりに大きなどんぶりを持っている。お腹がすくとしっぽのかまぼこを齧り始める。うどんで有名だが彼女曰く「たぬきうどんがすきだけどきつねうどんもおそばもラーメンもすきです」天ぷらをつけてくれると大喜び
#仙太郎絵巻 首吊り狸 自殺屋の男。彼は病んだ人間には救世主に見えるという。実際そうなのだろう。彼は人を苦しみから救ってやることが好きだ。彼は「死ぬことは悪い事ではない」という。彼の優しい言葉で決意し吊っていった者達はとても安らかな顔をしている。果たして彼は悪か?正義か?
#仙太郎絵巻 一目五先生 4人の生徒を連れ人生とは何かを説く男。生徒に匂いを嗅がれると病を患い、全員に嗅がれると死に至るというもの。彼らが食らうは善人でも悪人でもなくこれといって面白みのない平凡な人間だ。「良いですか、味気のない人生を送ってきた人間ほど美味いものはない」
#仙太郎絵巻 糸引き娘 針女の妹。人の手で紡がれた体は彼女に努力と優しさを教えた。ワガママな姉はミシンの近くで一人の世界を作っているけど彼女は毛糸カゴで裁縫道具と仲良く暮らしている。足りなくなったら自分で糸を引く。自分勝手な姉を心配している。心をこめて作ったものが大好き。
#仙太郎絵巻 針女 お裁縫がとっても得意だから、頼めば縫い直してくれるけど、彼女とは付かず離れずの関係にするべきだろう。彼女に気に入られたら最後、君も悲鳴の絶えないドレスの一部だ
#仙太郎絵巻 迷わし神の凛太 全てをやり直したい地縛霊。朝のニュースでは彼が事故で死んだと何度も報道されていたはずなのに、この世の誰一人として彼を覚えていない。彼はやり直したいと願う人間を記憶の中に迷わせる。彼は迷わし神としてこれからも多くの後悔を背負ってこの世を彷徨うのだろうか。
#仙太郎絵巻 のっぺらぼう 死人の顔をつけて人間に擬態する。顔とは一種のアイコンであり人は顔を見て誰だと認識する。故に人は中身が別のモノに変わっていても案外それに気づけない。「あたりのキツかった人が急に優しくなった」という経験はあるだろうか?その人も既に別人なのかもしれない。
#平成最後に自分の代表作を貼る
創作人生を変えてくれたイラコンミクサちゃん、
タペとかアイコンとか色々使った三太郎絵、
はじめて長兄次兄をきちんと世に出した三兄弟絵、
そして三兄弟愛こじらせて描き始めたみそらみはしら。
みそらみはしらは令和でも代表作にしていくぞと意気込みも込めて…!