戦国時代初期の勢力図🏯
戦国時代の初期は室町幕府に仕えていた武将や各地の武将たちが戦国武将となって、各地で戦いを繰り広げた⚔
  
   
  
  

7 43

室町時代の作「空也上人絵伝」では、空也上人の逸話がきれいな彩色の筆で描かれておりました。空也が山で修行中に仲良くなった鹿が殺され、偲んで角を持ち歩くようになり、毘沙門天の導きで出家したあとは松尾明神に鉦を貰い、あのスタイルが確立したという流れが一目瞭然(いらすとや 拝)

0 0


◆報いの時◆
<承久の乱>
1221年5月22日、泰時は、わずか17人の兵を引き連れて京へ、最終的には、19万人にも兵が膨れ上がりました。「宇治川の戦い」勝利。結果、後鳥羽上皇は隠岐島に流罪。
<泰時の御成敗式目>
室町時代・戦国時代・江戸時代と長く武士の法律の手本とされました。

1 7

2022/11/19鎮魂の歌舞にて頒布された
犬.王非公式アンソロジー『室町拾遺物語』
に寄稿させて頂いたイラスト

室町編、令和編
犬の巻、魚の巻
犬 王、友 魚
布の地、墨の床
子 犬、墨 魚
がそれぞれ対となります。

コンテンツを色々考えてみました。
参加させて頂きありがとうございました

0 2

🐶👑非公式アンソロジー「室町拾遺物語」犬の巻にてイラストを寄稿させて頂きました。こんな素敵企画に参加できてとても嬉しかったです!アンソロでイラスト参加は初めてでしたが、描いている間は映画のことを考えながら楽しく描かせていただきました。参加させていただきありがとうございました✨✨

5 37

室町の🐶🐟
直面ですっぴん
inがtmをバックハグしながらイチャイチャのちゅう

リクエストありがとうございました🍁

36 207

ジャッジアイズ4周年おめでと〜!八神探偵事務所神室町で一生暴れててくれ〜〜!

70 301

新刀剣男士の人間無骨は織田信長の家臣、鬼武蔵・森長可の槍。
これも二代目・和泉守兼定に室町時代に作られた槍で、彼も歌仙兼定の兄弟刀剣であり「之定」。なお今は個人所蔵。
実は信長は同名の刀も所持してる説がある

言葉の端々にカタコト片仮名入ってるんだけど元時間遡行軍とかないよね…?

Rt

3 12

勧修寺晴豊『ん、今日は麿の命日じゃのう

武家伝奏…諸大名からの献金、室町幕府や織豊から奏請される諸事案を取り次ぐ職を勤め、時には合戦中の陣中を見舞い、時には勅命講和の使者として修羅場も潜り、一次史料たる日記『晴豊公記』を著した

近衛殿には敵わぬが、なかなかの波瀾万丈だったのだぞ』

0 3

こちらは室町時代の禅僧画家 によって描かれた山水画。国宝にも指定されている、雪舟の代表作です。
左が『秋景』で、右が『冬景』です。右の『冬景』は中心にある線が印象的ですが、これは断崖の輪郭線が強調されたもので、中国の山水画によく見られる描写だそうです。#ColBase

21 89

それいけ室町ロックンローラー レッドカーペットまでレッツゴー

42 150

もんちゃんと🍩④
⚠️留文(現代留✖️室町もんじ)

今年もまた🍩ネタ
きっと来年も描くだろうな...😂 https://t.co/SwMAm7ReAZ

2 19


自己流妖怪図画
獏(ばく)
中国から日本に伝わった幻獣。人が寝ている時に見る夢を食べるという。室町時代末期には縁起物として用いられ、良い初夢を見るために枕の下に帆に獏と書かれた宝船の絵を敷いていたと言われている。

26 133

室町〜桃山期の平時の武士や庶民の装い

3 22

もそ中のサークルカット描いた!こへ長~!
サークルカットは室町だけど再録は現パロです!ごめんん!

2 21

普段着はこんな感じの室町〜桃山期の装いにする
上は柄の入った小袖、下は腰白の袴に草履履き

袷の着物よりも動きやすく、何より洒落ている

1 15

めちゃくちゃ の画家
繁田様の個展に
先週行ってきました🌊🐬🐳🐢🐧✨

圧倒的な美しさと強さと
海へのリスペクト
語彙力を無くす作品達でした🥰

今年最後の個展は本日最終日ですので
是非足を運んで頂き、観て頂きたい🙏

開催場所は
東京 日本橋室町 森パールビル 1F

4 18

神室町・恋のストーリー♥︎

0 10

今週末の3日間は東京へ出店します😊

本日15:00頃~インスタLiveで、staffケイティがお持ちする商品紹介します♡アーカイブも残しますので、ぜひ見てくださいね👋🏻

日本橋oedoKIMONO
12/2(金)〜4(日)
11:00〜21:00 (最終日20:00まで)
『江戸桜通り』三越前駅直結!
コレド室町1〜3をつなぐ地下通路

13 32