//=time() ?>
40年前の7月15日。世界に一石を投じたゲームマシンが生まれました。アーケードゲームメーカーの雄、セガが送り出した初の家庭用テレビゲーム機。その日から、TVゲームの新しい歴史が始まったのです。#SG1000発売40周年 、おめでとうございます!
え?同日に発売されたライバル機はって?えーとw(ぉ
家庭用ネオジオ発売日かー。これも持っている人には出会えなかったなぁ。ゲーム屋さんではもちろん何度かコインいっこいれてます。
ティンクルスタースプライツに出会えたのもこれのおかげです。
【🔥大会告知📷】
第337回 #GGST 家庭用オンライン大会「#日曜から夜更かし」エントリー受付中!
新キャラ飛鳥も含め、仕上がりも高まってきた!?
どのキャラが活躍するか注目です。
🗓️日時
6月25日(日)21時~
⚔️形式
シングル3試合先取 ダブルイリミ
📝エントリー
https://t.co/aGoTb2VdQ8
TRF ガーネット | のりてん #pixiv https://t.co/SlHyELmmk7
去年はランブル2家庭用発売あってよかったなー。
#ランブルフィッシュ #TheRumbleFish
【🏆大会告知🏆】
第327回GGST家庭用オンライン大会「#日曜から夜更かし」エントリー開始‼️
21時開催!
もちろんベッドマン?での参加もおまちしてます🛏️
🗓️日時
4月9日(日) 21時
⚔️形式
3先ダブルイリミ
クロスプラットフォーム
📝エントリー
https://t.co/fbAXego3nx
2002年の春に購入したやつは
このパッケージだったと思う
初回版?だったかな
那波の後ろ姿のパッケージが
好きでした
今回は正面からですね
家庭用機に移植とかリニューアルやら
色々出てきたけど
全く手を付けずでしたので…
自分としては本当に20年ぶりです
ソウルキャリバー2、アーケード版はプレイするたびに筐体に記憶された自分のキャラが成長するからアホほど遊んでました。
家庭用PS2版はバグなのかオープニングデモで必ずフリーズする場面あった記憶…たしか平八の部分だったかな?
ミミーは家庭用ロボットという表向きの顔のほか有事のときは戦闘ロボにもなるというふれこみですが、ロックマンやサムスのように体の末端を武器に改造するのではなくガンダムよろしく得物を駆って戦います。武器がないときは肉弾戦にもちこみますw
おつるなー!
暴れすぎて前半30分で息切れしたのはわたしですꉂꉂ(ˊᗜˋ*)笑笑
ちょっも小学生からやり直してくるからアポトキシン4869を下さい←😇
あと、冷蔵庫とオーブンレンジは一般家庭用!!いいですね!!