画質 高画質

今この辺。総集編に収録されないシーン😂をどうする絵で補完しますw 

143 386

今この辺。私の気に入ったシーンって悉く本筋からはずれてて😅

93 359

いまこのへん。好きなシーンはほぼカットされてるけど。

68 201

  第4回「清洲でどうする」これで全話補完できました。改めて見直しながら描きました初登場のお市さま。初恋の竹殿に会えるのを心待ちにしていたのがうかがえます。藤吉郎も異質さが空恐ろしい。皆触れないけど、瀬名はこのとき氏真のお手つきになってるのよね…。

42 163

どうする家康見てたらなんか泣きたくなった

5 30

およげ!乱世ゾンビくん
(真田さんち)


320 1779

本作では描かれていないが、藤堂高虎は外様大名であるにも関わらず、徳川家康の臨終の際に枕元に立つことを許された



0 2

大阪の陣では、かの剣豪・宮本武蔵が水野勝成の配下として東軍に参戦していた


0 1

竹千代の上手に描けなかったほう(実物)


713 3381

もしも徳川家康が総理大臣になったら
第20話 年内最後の原稿が無事あがりました

黒幕コジローを探す中で少しずつケー横キッズを取り巻く闇が浮き彫りに…
防衛大臣 伊達政宗と
坂本龍馬 官房長官が
新宿歌舞伎町を駆け回ります🏃‍♂️
どうぞお楽しみに!!

読者の皆さま、関係各所
よいお年を

7 43

どう.する家康の放送終わったのでみほとせ見て衝動描きした絵載せても良いですか?

790 4090

ヤッス、ありがとうヤッス…
われらの白うさぎ…


1571 7591

  最終回「神の君へ」
すみません、未完成品です。でも、このパッションを早くあげたくて(あと〆切前でタイムリミットなので)来週までには完成形で叫ばせてもらいます。「どうする家康」1年間、ありがとうござました。

316 1254

月岡芳年「一魁随筆/淀之君」(明治6年/1873年版行)大坂落城の際、自害直前の姿を描いた作品ですが、江戸期には太閤記など元亀・天正以降の武家に関する出版は幕府の出版統制で禁じられており、淀君に関しても直接描くことは出来ず、明治に入りようやく実名で描かれたものです。

4 20

家光が描いた切り株の上の兎。
この兎のパロディなのね。
こっちの感じでもよかったんじゃね?

1 1

←実際に描いたウサギの絵 →ドラマのウサギの絵

こうして並べてみると目鼻口、少し実際の絵に寄せてるんだなあ。白兎の話を家光の兎の絵と結びつける構成力には脱帽です。楽しいドラマでした

1 1

なぜ家康が「白兎」と呼ばれていたのか。家光が実際に描いた絵が元になっていたとは。初回から最終回へ、伏線として1番のロングパス。あっぱれとしか言いようがない。


286 1766

実際に徳川家光が描いた兎図が現存してるけど、はっきり言ってドラマより下手くそだぞ!
いわゆる一つのギャップ萌えだぞ!

0 1