画質 高画質

本編が完結した今、何書いてるかって?
この二人の短編ですよ。
ダリュスカインは本編ではナギと対立する立場ですが、この話では普通に27…いや28歳の、自分から見たらまだ若造です😁ユイカが20歳なので歳の差も少々あるし、身長も152と177なので、まあまあ差があるせいか、関係の進捗が悪いですなw

1 26

この世界では囚人として一つのバスに集っている彼らが「二つの組織に属して対立している可能性」を目の当たりにしている事への感動がすごい。
こんなに完成された「有り得たかもしれない世界線」が、刺激的で血みどろで美しすぎる。

360 1550

おはようございます!本日2月17日はコソボ独立宣言が採択された日です。
アルバニア系住民の多いコソボは独立を巡ってセルビアとの対立を続けてきました。
2008年には欧米諸国の支持を受けてセルビアからの独立を宣言するも、未だに国連加盟には至っていません。

42 263

過去に書いた光と対立をヘッダーとして作ってみた
(蝶々ありとなし)

9 32

いじめ解決にイデオロギー対立は不要です
前市長の責任を追及するのは、まだ理解できましたが
左派を排除するような勢いは異常でした

右の私から見ても常軌を逸していました
公正な調査、被害者支援に右も左もないのです
何故、政治的な動きが多かったのか

0 1

1880年代のアメリカでは、交流送電システムを推進するニコラ・テスラと、直流送電システムを推進するトーマス・エジソンが激しく対立していました。
エジソンは交流を用いた電気椅子を開発し、「交流=危険」というイメージを人々に植え付ける工作を行ったりもしています。

87 730

おはようございます!本日2月6日は日露戦争が始まった日です。
1904年、満州や朝鮮を巡る対立から日露両国は戦争状態に突入します。この戦争での日本の勝利は、大いにアジアの人々を勇気付けたものの、以降日本は新たな帝国主義国家として彼らと向き合うことになります。

61 425


石川にキラとマリューさん来たんだ…SEED1話でのストライク相乗りから長い付き合いというか…DESTINYでもラクス不在やアスランとの対立後でナイーブ入ったキラを元気づけてたし小説でも「弟にするように」ってあるから姉さんと弟…ある種相棒的な関係よな

1787 8741

最近、世間の論調が
善VS悪・光VS闇みたいに
対立軸を二極化して語られている
事が多くなった気がします。

そういうのが好きな人が
居るんですかねぇ・・・?

うーーーん、
もうちょっと何か足したい・・・


 

21 251

  
神聖ローマ帝国史上最も知名度が低い(?)悲哀の王家、ズップリンブルク朝!
ノルマン人に王位を与えて従えていた対立教皇を撃破するべく、教皇インノケンティウス2世が皇帝位を餌に召喚。ところがノルマン人に教皇ともども薙ぎ払われ、一代で断絶しました。

14 98

歌仙ちゃんの教育方針の違いで対立するお小夜と古今様

257 2750

1作目のルパン(旧ルパン)も「裏社会の住人」という色合いが強く、前半12話中5話が「敵対する組織(個人)との命をかけた抗争」となってます🙂
(盗みがある回も中心は脱獄、危機からの脱出や殺し屋との対立)

シリーズによって作風がバラバラでも、成立してるのってルパン三世位なんですよね😄♪

0 3

歌仙ちゃんの教育方針の違いで対立する細川父組描きたい

13 167

お二人ともお声がとっても素敵。歌もお上手!

あらすじを見るとラブコメみたいですが、先のお姉さまがたが『飴に刃が入ってる😢』とおっしゃってるように、恋愛以外の要素もしっかり入ってます。
恋愛を一番には考えられない二人が、立場や生き方が対立しているにも関わらず恋に落ちたらどうなるの?

4 15

おはようございます!本日1月18日はドイツ帝国が成立した日です。
1870年、プロイセン首相のビスマルクは独仏両国の対立を煽って、普仏戦争を引き起こします。大勝したプロイセンはパリに入城し、翌1971年にヴェルサイユ宮殿でドイツ皇帝ヴィルヘルム1世の戴冠式を挙行しました。

74 534

首相が先頭切って旗振りしてる「ラーマ寺院」
土地の所有権をめぐり、ヒンドゥー教とイスラム教が対立。長年にわたる裁判をヒンドゥー教側が勝ち取りモスクを追いやり、絶妙にシュールな展開となっています
とはいえ、ラーマ寺院は絶対行かねばならないmy聖地なんだけども

1 10