//=time() ?>
江戸時代の北斎や広重だけが浮世絵じゃない。明治から昭和にかけて活躍した川瀬巴水の浮世絵は影や水面の表現に加えて色づかいが本当に美しくて現代を生きるみなさんにもオススメ。
グラデーションと範囲分けとテクスチャ感を操る川瀬巴水氏のようなロマンチック浮世絵塗りが好き…いつも違うものになってしまうけどがんばる。
<次回展示のお知らせ>10月27日(金)より「湘南と明治・大正・昭和の画家たち」がはじまります。川瀬巴水、小林清親、小堀鞆音、岸田劉生など明治以降に活躍した画家が描いた藤沢、江の島などの湘南風景を展示します。また、歌川広重の「人物東海道」より日本橋から袋井までの宿場を展示します。
【お薦め番組】20:00~の #日曜美術館 は「木版画 未踏の頂へ~吉田博の挑戦~」再放送。新版画というと近年は川瀬巴水の再評価が著しいですが、この鼠版を多用する細密にして繊細な吉田博の版画もまた木版画の究極。ジョブズが愛した巴水、そしてダイアナ妃が愛した吉田博。#nichibi
阪神・淡路大震災の発生から、今日で22年。
長田神社は御社殿は甚大な被害を受けたものの、震災当日より参集殿を近隣住民の臨時避難所として提供したそうです。
川瀬巴水 「神戸長田神社(八雲橋)」
お勧め番組【日曜美術館】Eテレ9時からの日曜美術館では新版画の吉田博が取り上げられます。新版画というと、ここ数年で 川瀬巴水の作品が再評価されてますが、実はこの吉田博の作品もまた、ひとつの木版画の究極のかたちではないかと思います。
2人の日本人アーティストにインスパイアされた、ルーマニアのイラストレーターBill Mudron、
宮﨑駿の世界を川瀬巴水(浮世絵師、1883~1957年)の手法で描く http://t.co/dvAl5nlpxG