【Web科学バーを更新しました!】好評連載「すべての生き物をめぐる100の系統樹」。◎第17話「アゲハチョウ上科の系統樹マンダラ」https://t.co/0UaEy3l4Sz 文と写真:長谷川政美。モンシロチョウやアゲハといったチョウの仲間はいったいどんな進化の道を歩んできたのだろう?幼虫が肉食のチョウも?

6 16

トンネルを抜けると無人島だった
カブトムシの幼虫のおしりから
プロペラが!
おしりがしっかりした猫を乗せて
出発!

6 13

草まみれのベンチを描きました。
小学生の頃は緑化委員の活動でよく草むしりをしました。
緑化ではなく緑を消してますよね。
しかも顧問の先生がコガネムシの幼虫をスコップで真っ二つにして駆除しているのを見てしまいしばらくそれが頭から離れませんでした。

0 2

いもちゃんのホワイトデー(?)


4 36

「いもむしのぬくもり」
モデルはオオムラサキの幼虫。
https://t.co/E4PeUiRmgh

0 3

額縁の裏にトンネルが!
進むとカブトムシの幼虫がいた。
おしりがしっかりした猫

4 14

プティングの追加説明。プティングの巣は普段はただの岩にしか見えないが、一定の熱を与えるとプク―と膨らむように巣が現れる。巣は生息地によって形が多様。
幼虫には自衛能力が無く安全な巣穴で育ち、親の持ってきて溶けた獲物を食す。幼虫たちは成長すると自ら協力をして地面を溶かし巣を広げる。

0 7

春めいてきましたね。虫の気配もしはじめました。うちのコクワガタが蛹になったのをみて、小さな絵描きさんが卵から幼虫、さなぎ、成虫になる過程を描いてくれました。

2 22

【今日は何の日?】シリーズ!

暖かくなるにつれて
植物や生き物が
動き始める季節となりました♪

葉っぱと幼虫の歳時記作品はこちら↓
https://t.co/KWh7FsVmnv

0 3

幼虫たちがもちもちしてる様子をとらえた貴重な映像

917 4706

スピットファイア、描いててわけわからんのでスピットファイアの幼虫描いた

1 4

トレンドに
ハエの幼虫
話題
環境で文化と食事はある
パスタや白いお米やナンやパン
いろんな国にいろんな食事があるように
アフリカの民族なら
日本人が驚くほどの
民族独自の食事もある
そう環境なのだと…
ここは日本
日本にいてハエの幼虫を食べさせる
教育としてはいいが
強制は良くないって…

1 3

ギリギリ猫の日。モチーフに猫が入ってる幼虫ズ。

144 1308

ヴァンガード絵チャお疲れ様でした!!!!幼虫怪人ギラファ描きました

4 12

甘い物語📕🍫

(セスジスズメの幼虫ひろい忘れてた)


0 3

今夜の蛾はバイバラシロシャチホコです。
少し赤みのある明るいグレーに黒と白ごま塩っぽい模様が散りばめられています。フワフワの見た目でかなりの癒し系ですが、シャチホコガなので幼虫時代はかなり世紀末なビジュアルです。元ヤン。



0 7

何故私は夜中にカブトムシの幼虫を描いているんだ、、

1 3

HappyValentine🍫´-!!!
今年は急いだから幼虫にした~🐛

0 9