//=time() ?>
「桑の日」
ムシャムシャ!おいら蚕ケオベ!
桑の実美味しいね!
「蚕の葉は蚕蛾の幼虫が、実は人が食べられるのが面白い植物ですね」
2025年9月8日 出演:ケオベ、マルベリー、メイテイ
#毎日ケーちゃん #アークナイツ #Arknights
8月1 9日 累計73頭放蝶済
羽クシャA
19日目 砂糖水はよく吸う 羽がボロボロで、左前脚が取れてしまいました。
羽クシャB(雄)
7日目元気
カマキリ
元気 霧吹きで水補給
緑の終齢青虫3匹保護
累計8匹
画像はAI生成の幼虫
✂️うしろのふたりはシロスジカミキリとミヤマカミキリです。ウマノオバチの寄生先はシロスジカミキリの幼虫と考えられていましたが、現在はミヤマカミキリの蛹という研究結果が出ています。
#ごぶたま図録
🌿ヒロヘリアオイラガ。
成虫はむっくり、幼虫はとげとげ(触ると危ないぞ)したイラガの仲間。外来種。小さい時期は集団で葉っぱの裏に集まっていたりします。
大きくなった幼虫はトゲの一部がオレンジ色になるので、成虫のおリボンに反映させています。
#ごぶたま図録
💜ムラサキツバメさん。見かけたので描いたよシリーズ。
尾状突起(後ろ翅の長いところ)がかわいいシジミチョウ。メスは紫の差し色が特徴的。幼虫は甘い液体を出し、好んで寄ってきたアリに守ってもらうとか。似た仲間にムラサキシジミがいるぞ。
#ごぶたま図録
🧶マエアカスカシノメイガちゃん。
白い半透明の翅を持つ綺麗なガです。幼虫は葉っぱを糸で繋ぎ合わせた中で食事をしたり蛹になったりするとか。
私が特に好きなガの一種です。お洋服のあみあみは、幼虫の糸と成虫の透け感をイメージしてみました。
#ごぶたま図録
くそあちーから溶けたのでエアコンのフィルター掃除してエアコン入れた。涼しい🧊🥶🧊
あと子どもが外で生きてるセミの幼虫見つけてた(木に登って羽化する途中?)
シロツメクサが咲き始めましたね。この絵は春を迎えた喜びを感じるのでカレンダーの4月に選んだけど実は5月の絵なんですよwシロツメクサと言えばモンキチョウの幼虫の食草です。探してみるのも面白いですよ😉
「シロツメクサの世界」
ホワイトワトソン紙F4
ターナー透明水彩
【#Skeb】リクエストありがとうございました!おてんばなカブトムシの幼虫さんとのことで、沢山の仲間と一緒に描かせていただきました!