ベトナム語版「陰陽師 1」は1988年文藝春秋刊「陰陽師」、「陰陽師 2」は1995年文藝春秋刊「陰陽師 飛天ノ巻」です。

19 51

【装画のお仕事】
『千里をゆけ くじ引き将軍と隻腕女』
著:武川 佑 /文藝春秋

装画を担当させていただきました。宜しくお願い致します。
紙の白地を活かして懐かしい感じのアナログ塗り風で表現してみました。

30 88

【本日3/26発売】
武川佑『#千里をゆけ』文藝春秋
より、「行橋合戦」を試し読み(1/2)
人と人がぶつかり合う迫力の合戦シーンをお楽しみ下さい。
ISBN:978-4-16-391332-2

12 9

篠崎ルナールよ。
今日は の誕生日。

『猿飛佐助』(#文藝春秋)は
戦国の名だたる大名の死と活躍の裏に忍者や剣客が暗躍する、奇想天外な歴史連作短篇集。

予約はこちら

https://t.co/HkHWBA1m28

とは敵になったり友達になったり、色々ね。

 

0 2

篠崎リサーです。
今日は さんの誕生日です。

おすすめ本は
『絵のある自伝』
(#文藝春秋)

世界的人気画家・安野光雅が、色彩豊かな心の情景を絵と文章で綴る。

予約は
https://t.co/WT4SU3cMbN

また絵本を読みたくなっちゃったな。

2 3

【サイン本告知】
神永学さん『ガラスの城壁』
サイン本が入荷致しました!
数量限定ですので、ぜひお早めに!
お取り置き(一週間)、代引き配送も承ります。
※お電話・店頭でのみ承ります。Twitter(DM含む)でのお問い合わせ等不可

2 31

1948(昭和23)年の本日3/6、菊池寛が59歳で亡くなりました。
人気作家であり、文藝春秋社の創設者でもあります。

『受難華』
女学校の仲良し三人組の恋愛と結婚に、思いもよらぬ試練が――。『真珠夫人』をしのぐ大正エンターテインメントの傑作。
〈解説〉酒井順子
https://t.co/akp9ah1adv

33 84

伊吹有喜さんの雲を紡ぐを自分なりに描きました。読み終えてから何日も経つのに余韻が残っています。言えないでいる相手を思う事、肝に銘じたい。大久保明子さんの言ってくださった事大切にしたいです。#イラスト     さん

2 26

イラストコースは、文藝春秋の大久保明子さんの授業。課題「指定の3冊から1冊を選んで装画を描く」の講評でした。画像はイモトアヤコさんの『棚からつぶ貝』を選んだ受講生の作品。

6 79

佐々木譲さん(著)「帝国の弔砲 」 の装画担当しました。

オール読物での連載挿絵に引続き装画も担当させていただきました。列車、ロシアの大地、そして終焉の夕日。そんなイメージで描いています。 2月25日発売!

D:征矢 武

13 38

最近は読書にはまっているんですが、かなり胸に突き刺さる小説でした。
今は恋人がいないより、女友達がいない方が辛い?

今晩BSテレ東でドラマも放送ですね。
「ナイルパーチの女子会」柚木麻子 著 文藝春秋刊行

イラスト感想文はこちら↓
https://t.co/zEEGRMYyGG

6 30

篠崎ルナールよ。
今日は の誕生日です。

『主君』(#文藝春秋)は

「赤鬼」の異名を取る井伊直政と、
家臣・木俣守勝を描いた歴史ドラマ。

予約は
https://t.co/eiza7un0uQ

ひこにゃんに会ってみたいな。

0 0

篠崎リサーです。
今日は さんの誕生日です。

『ザ・ハウス・オブ・トヨタ』
(#文藝春秋)

「世界のトヨタ」の実像に、
豊田家の歴史と人物から追った
渾身のノンフィクション。

予約は
https://t.co/onfxoqtSnf

トヨタグループの創始者です。

0 1

篠崎きつねです。
今日は です。

『傑作!広告コピー516』
(#文藝春秋)

時代を表現したコピーは
社会を揺り動かした!
傑作コピー516本を
制作履歴とともに紹介します。

予約は
https://t.co/QclcELutbt

私のコピーも欲しいな。

0 2

『料理なんて愛なんて』本日発売です(著:佐々木愛さん 装丁:大久保明子さん 文藝春秋)

8 130

篠崎リサーです。
今日は さんの誕生日です。

『花鳥の夢』
(#文藝春秋)

信長や秀吉にもその絵を求められた稀代の絵師、狩野永徳の生涯を描く長編小説。

予約は
https://t.co/sef0KZ7A9K

洛中洛外図屏風の作者です。

0 1

今年後半に読んだ本④

飴村行「路地裏のヒミコ」(文藝春秋)

石持浅海「賛美せよ、と成功は言った」(ノンノベル)

塩田武士『騙し絵の牙』(KADOKAWA)

これで今年はおしまい。

0 0

12月26日は【菊池寛の誕生日】
1888年に香川県で生まれた菊池寛は、記者として勤めながら『恩讐の彼方に』などの小説を発表し、流行作家となった。1923年には、文藝春秋社を起業し、雑誌「文藝春秋」を創刊、多方面で活躍した。芥川賞や直木賞の創設者でもある。

77 135

【漫画家のサイン本プレゼント】
世の中の「ほんとう」を描きます。文藝春秋の実話コミック3冊を、抽選で5名様に!





応募方法⬇️

をフォロー
この投稿をRT
締切➡️2021年1月4日

225 95