長編はどれも合戦あるんで、お好みでどうぞ。
・武田信虎の死闘『虎の牙』
・長篠合戦〜武田滅亡『落梅の賦』
・女性目線の室町合戦『千里をゆけ』
・合戦もご飯も欲張りコース『かすてぼうろ』

15 29

同著者で女性が頑張る話に『千里をゆけ』があります。片腕をなくした少女が、太宰府で合戦したり関東で国造りしたり《籤引き将軍》足利義教を暗殺する話です。fxxk家父長制の女たちの話です。
https://t.co/jMuMzfPbs1

5 10

今年刊行の拙作、読んで頂きありがとうございました。来年は勝負の年と思っております。
3月『千里をゆけ くじ引き将軍と隻腕女』文藝春秋
https://t.co/jMuMzfPbs1
11月『かすてぼうろ 越前台所衆於くらの覚書』光文社
https://t.co/QUUTjdtZ8c
12月文庫版『虎の牙』講談社
https://t.co/Ap6SGe3Pk1

7 25


最終課題の2枚同時制作完了。
今回は明るい絵にしました。
1枚は、一番最初に描いたのと同じ武川佑先生の『千里をゆけ』から、小鼓と大宝。
1枚は千葉ともこ先生の『震雷の人』から顔季明。

3 29

第1週の課題完成。
武川佑先生の『千里をゆけ』の冒頭部分の印象です。最後まで読まなくてはわからないディテールもチョット加えていますが😅
嘉吉の変ですな。
課題出しは夜にー。

3 30

2021年5月13日
文芸評論家:縄田 一男

▷「明日も生きよう」に涙

■千里をゆけ くじ引き将軍と隻腕女 武川 佑 (著)

https://t.co/PI5TDxHuLY

2 1

白地を活かしてといっても、モノクロでもカラーでも基本は描いてから消すという手法でやっちゃいます。
瀬良さんは本当は紫色を着せたかったけど、この時代に紫色は安易に着せられないよなぁという事でタイムラプス

17 57

【装画のお仕事】
『千里をゆけ くじ引き将軍と隻腕女』
著:武川 佑 /文藝春秋

装画を担当させていただきました。宜しくお願い致します。
紙の白地を活かして懐かしい感じのアナログ塗り風で表現してみました。

30 88

【本日3/26発売】
武川佑『#千里をゆけ』文藝春秋
より、「行橋合戦」を試し読み(1/2)
人と人がぶつかり合う迫力の合戦シーンをお楽しみ下さい。
ISBN:978-4-16-391332-2

12 9