同時開催でご覧いただけます。併せてご高覧下さい。時松はるな個展「スマイル!」6/1-6/29 @京王プラザホテル(東京新宿)南館2階/メインバー<ブリアン>前 https://t.co/gsZjEkIE1y

0 2

[作家情報]国立能楽堂のイラストも手掛ける時松はるな。是非ご高覧下さい。「能・雅を継ぐもの」国立能楽堂カレンダー展~時松はるなとゆかいな能絵~ 6/1木-6/29木 @京王プラザホテル(東京新宿)2階/レストランコリドールhttps://t.co/gsZjEkIE1y

0 1

[新宿タカシマヤウェブサイトで更新中!]

https://t.co/J8PeZWmLsT
23 紅花栄 べにばなさかう
5月26日頃
紅花が華やかに咲くころです。五月晴れの日の光を浴びて、黄色い花を咲かせた紅花の妖精たちが舞い踊ります。#七十二候

0 1


https://t.co/J8PeZWmLsT
20 蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ
5月21日頃
蚕が桑の葉をたくさん食べ成長していくころです。
養蚕農家では蚕をとても大事にしているそうで「おかいこさま」と呼んでいるとか。#七十二候

0 0


https://t.co/J8PeZWmLsT
20 蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ
5月21日頃
蚕が桑の葉をたくさん食べ成長していくころです。養蚕農家では、蚕をとても大事にしているそうで「おかいこさま」と呼んでいるとか。#七十二候

0 0

明日から大阪の淀屋橋で奥さん の個展があります。良い感じの新作が30点ほど仕上がってましたので良かったら是非!

時松はるな
「a Day in Our Life」
5/15(月)〜27(土) 日曜休廊
福住画廊 https://t.co/e1pz1GvpwO

14 10

[作家情報]時松はるな「a Day in Our Life」5/15月-5/27土(日曜休廊)@福住画廊(大阪)https://t.co/kbM6cfJuhp シャープペンシルや水彩で日々の一コマを楽しく見せてくれる時松なるな。2年ぶりとなる大阪での新作展。是非ご高覧下さい。

0 1



19「蛙始鳴 」
かわずはじめてなく

5月5日頃
この頃から二十四節気では“立春”。蛙が鳴きはじめさわやかな気候になってきます。そして5月5日は端午の節句。空に泳ぐ鯉のぼりがまぶしい季節です。
https://t.co/J8PeZWmLsT

0 0


18 牡丹華 ぼたんはなさく
4月30日頃
牡丹の花が咲き出す頃。5/2は立春から数えて88日目、八十八夜の茶摘のシーズンでもあります。茶摘み娘が休憩しているところを牡丹の精が労います。
https://t.co/J8PeZWmLsT

0 0


17 霜止出苗 しもやみてなえいづる
4月25日頃
この頃になると苗代づくりなど田植えの準備が始まります。春の山菜採りに出かけるにも良い時期ですね。
【新宿タカシマヤHPで随時更新中!】
https://t.co/J8PeZWmLsT

0 0



16 葭始生 あしはじめてしょうず

4月20日頃

川辺に茂る葦が競うようににょきにょきと芽を吹きはじめます。二十四節気では穀雨といい、たくさんの穀物をうるおす春の雨が降りはじめ…
https://t.co/J8PeZWmLsT

0 0


14 鴻雁北 こうがんかえる
4月9日頃
つばめにお役を交代。雁が群れをなして北に帰っていくころです。また秋までしばしのお別れです。
https://t.co/J8PeZWmLsT

0 1


13 玄鳥至 つばめきたる 4月4日頃
つばめがやってくる頃。南から数千キロを越え渡ってきます。人の住むところに巣をつくるつばめ。若いつばめの一家が菓子折りを持って引越の挨拶にきました。
https://t.co/J8PeZW5aBl

0 1


11 桜始開
さくらはじめてひらく

3月25日頃

いよいよ桜が咲き始めます。お花見の歴史は古く、平安とも奈良時代からとも言われます。この時期に桜を愛で心躍るのはいつも変わりないですね。https://t.co/J8PeZWmLsT

1 1


10 雀始巣(すずめはじめてすくう)
3月20日頃
春分となり、雀が巣を作り始める頃。そして春のお彼岸にはご先祖様にぼたもちをお供えします。供養の後にいただくのも楽しみなのですが。
https://t.co/J8PeZWmLsT

1 1

09 菜虫化蝶 なむしちょうとなる 3月15日頃
冬を越し、さなぎから蝶に生まれ変わって羽ばたいていく頃。「菜虫」は葉っぱを食べるアオムシ。菜の花畑をモンシロチョウが飛び交う様子は… https://t.co/J8PeZWmLsT

1 0


08「桃始笑」ももはじめてひらく 3月10日頃
桃の花が咲きはじめる頃です。山から下りてくるとされる田の神さまを16個のお団子でお迎えする「十六団子の日」ももうすぐ。女の子達の笑い声が聞こえてきそうです。
https://t.co/J8PeZWmLsT

1 3


07 蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)3月5日頃
草木に続き、冬眠していた虫も土から姿を現しはじめます。虫という文字が入っていますが、もちろん他の動物も冬眠から目覚める時です。一方私たちはというと… https://t.co/J8PeZWmLsT

0 1

06 草木萌動(そうもくめばえいずる)3月1日頃
いよいよ草木が芽生え始めます。そして何といっても3月3日はひな祭り。女の子の健やかな成長を祈る節句です。お雛様を散歩に連れ出して出かけたい気分ですね。https://t.co/J8PeZWmLsT

0 0


05 霞始靆 かすみはじめてたなびく
2月23日頃
霞と霧は同じもので春には霞、秋には霧と呼ぶそうです。そんな霞が山の中腹にたなびき出す頃。遠くに見える山々がぼんやり見える様子はとても趣がありますね。https://t.co/J8PeZWmLsT

0 1