[時松はるなの七十二候@新宿髙島屋website]
https://t.co/1A83cCt6zm 2年前に発表されたシリーズは現在もご覧頂けます。4月25日頃「霜止出苗しもやみてなえいずる」春の雨で霜がなくなり苗がすくすくと育ってきます。春の山菜採りに出かけるにも良い時期ですね。#時松はるなの七十二候

1 3

[作家情報:時松はるな]一昨年新宿タカシマヤのウェブサイトで連載した「時松はるなの七十二候」の原画作品を特別出品。七十二候を丁寧に描いた作品の数々、是非ご高覧下さい。「寿ぎのこよみ展」@日本橋髙島屋6階美術画廊(東京・日本橋)2020.1/8水-1/14火https://t.co/VyT2Xs4pLA

0 1


72 鶏始乳 にわとりはじめてとやにつく

1月30日頃

春の訪れを感じたにわとりが鳥屋に入って卵を産み落とすころ。夜明けを告げるにわとりが、暗い冬の終わりと春の到来を知らせます。新宿髙島屋HP掲載 https://t.co/VyNpqU9yJq

0 2

[1/31オープン]「時松はるなのこよみ展」1/31-2/12@新宿髙島屋10階美術画廊
https://t.co/yFrneF5oWU一年にわたり新宿髙島屋ウェブサイトで連載してきた「時松はるなの七十二候」今回の個展では72点全ての原画作品を一堂に展示いたします。お見逃しなく是非ご高覧下さい。https://t.co/FCLvtGi5LA

0 1


71 水沢腹堅 さわみずこおりつめる
1月25日頃
沢の水に厚く氷が張るころ。
一年で一番寒いとされるこの時期。その年の最低気温が記録するのもこの頃のようです。
【新宿髙島屋HPに掲載中】
https://t.co/VyNpqU9yJq

0 0


70 款冬華 ふきのはなさく
1月20日頃
蕗の花が雪をおしのけて地面から顔をのぞかせるころ。一年でもっとも寒さが厳しいとされる「大寒」ですが、地面の下からは新たな春の息吹を感じることができます。【新宿髙島屋HPに掲載中】https://t.co/VyNpqU9yJq

0 0


【新宿髙島屋HPに掲載中】
69 雉始雊(きじはじめてなく) 1月15日頃
雄のキジが求愛のため「ケーンケーン」と鳴くころ。美しい虹色をしている雄とは対照的に、雌は薄茶色の地味な姿をしています。https://t.co/VyNpqU9yJq

0 1


68 水泉動 しみずあたたかをふくむ 1月10日頃
地中で凍っていた泉が溶けはじめ、あたたかみを帯びて少しずつ動き始めるころ。【新宿髙島屋HPに掲載中】https://t.co/VyNpqU9yJq
ウェブは違う画像アップされています。ご了承ください。#illust

0 0


65麋角解
さわしかのつのおつる 
12月26日頃

大鹿の角が落ちる頃。麋(さわしか)とは大鹿のことでトナカイも仲間の一種です。抜けた角は春にまた新しい角が生え始めます。
【新宿髙島屋HPに掲載中】
https://t.co/VyNpqU9yJq

0 0


64 乃東生 なつかれくさしょうず 
12月22日頃
ほかの植物が枯れていく中、夏枯草(ウツボ草)はすくすくと成長していきます。この頃が一年で最も昼が短く夜が長い「冬至」。
【新宿髙島屋HPに掲載中】https://t.co/VyNpqU9yJq

1 1


63 鱖魚群 さけのうおむらがる 12月17日頃
海で大きくなった鮭が群れになって川をのぼってくる頃。鱖魚は鮭のことで縄文時代から食され冬を越すための貴重な食料だったようです。【新宿髙島屋HPに掲載中】
https://t.co/VyNpqUra80

1 1



62 熊蟄穴 くまあなにこもる

12月12日頃

熊が寒い冬を乗り越えるために冬ごもりをするころ。ますます布団から出られなくなりますね。【新宿髙島屋HPに掲載中】1月末には全72点の展覧会があります。https://t.co/VyNpqU9yJq

2 1


61 閉塞成冬 そらさむくふゆとなる
12月7日頃
いよいよ真冬となる頃。二十四節気でも「大雪」となり、本格的に雪が降りはじめるとされます。家の中の暖かさが身に沁みますね。
【新宿髙島屋HPに掲載中】
https://t.co/VyNpqU9yJq

0 0


60 橘始黄 たちばなはじめてきばむ
12月2日頃
橘の実が黄色くなっていく頃。橘の実は冬でも緑々していることから不老不死の霊薬とも考えられ、日本書紀では田道間守(たじまもり)…
【新宿髙島屋HPに掲載中】https://t.co/VyNpqU9yJq

0 0


【新宿髙島屋HPに掲載中】
https://t.co/VyNpqU9yJq

現在システム不具合でアップされていませんが今日中にアップ予定です。申し訳ございません。

0 0


59 朔風払葉 きたかぜこのはをはらう 
11月27日頃
朔風(=北風)が木の葉を吹き払う頃。葉を落とした木々は冬の象徴的な景色ですね。【新宿髙島屋HPに掲載中】https://t.co/VyNpqU9yJq

1 0


58 虹蔵不見 にじかくれてみえず
11月22日頃
太陽の光が弱まり、虹を見かけなくなる頃。これまで一緒に虹を見ていた人は、どんなことを考えているのかな。「15 虹始見」を参照下さい。
【新宿髙島屋HPに掲載中】https://t.co/VyNpqU9yJq

0 0


57 金盞香 きんせんかさく
11月17日頃
水仙の花が咲くころ。水仙は別名「金盞花」とも呼ばれます。「金盞」とは金色の盃を意味し、水仙の黄色い冠のことです。ギリシャ神話でも、水に映る自分に…
【新宿髙島屋HPに掲載中】https://t.co/VyNpqU9yJq

1 2


56 地始凍 ちはじめてこおる
11月12日頃
大地が凍りはじめるころ。暦の上ではもう冬です。子供の頃、朝一番に外に出て、霜柱を踏むのを楽しみにしていた方も多いのではないでしょうか。
【新宿髙島屋HPに掲載中】https://t.co/VyNpqU9yJq

1 2


55 山茶始開 つばきはじめてひらく 11月7日頃
山茶花の花が咲き始めるころ。読みでは“つばき”とありますが山茶花(ツバキ科)を指します。【新宿髙島屋HPに掲載中】
https://t.co/VyNpqU9yJq

0 2