//=time() ?>
東博で展示していた【平家納経経箱(模造)】☺️♪平清盛が奉納した事で有名な『平家納経』を入れるための箱のレプリカ☺️私は平家納経の事をあまり知らず 興味もそれほど有りませんが 俵屋宗達が修復した部分だけは 是非見てみたいナ☺️♪宗達が平家納経の修復に参加した時 30歳前後の若さだったそうです🤔
東博で沖松さんの話を聴いていたら。肖像画を仏教美術の扱いにするのは、供養に使用された可能性を考えてと。なるほど。寿像やら掛真やら、おもしろい。
おめでとうございます🥂
ナンバーワンホストの誕生日ってもの凄そう…
鳴り止まぬシャンパンコール…
深刻にペンがない…
いざ塗ろうとしても色がなくててきとーにお茶を濁す…
明日、上京するんですが…
東博行くか、ビッグサイト行くかいまだに決まりません…(優柔不断)
先日終了した、東博の東寺展でイケメンと話題だった帝釈天騎象像。最終日に撮ってきたけど、上のイケメンより下の象の怪しい迫力がすごくて、若冲の象を思い出した。
東博、アジアギャラリー(東洋館)。中国の絵画。呂紀筆、「四季花鳥図軸」四幅。凄いです!。いろんな想像を誘って尽きることはありません!。12日までです。雪舟のお師匠さん、李在の山水図も!。