//=time() ?>
みかんProjectの看板書籍であるMarmaladeシリーズ。
ΔΣDACの自作やNTP時計の製作など、電子工作関係の製作記事を毎号掲載しています。
今回は、既刊の第3号~第5号を頒布いたします。(第2号も少数用意できるかもしれません。ご希望の方はスペースでお声がけください)
【カープ絵】何したらいいか分かんなくてとりあえず黒板に板書する副会長1と、「この人副会長じゃなかったっけ。まいいか。」とそのまま放置する書記63。
大学の夏休みも終わって後期の講義開始。右手をチョークで真っ白にしつつ板書して文学を熱く論じる上條先生です(居眠りおしゃべり厳禁!)
#のわヒロ #9月は毎日がのわヒロ記念日
@samotny_lis あるある~wwww
板書より落書き多くなるやつww
あとはレポートのやる気なくなって廊下のアレをオフィスの図形で描いたり、
空腹時にペイントで食料のドット打ったりしてたww
ともさん募集してます✨
私は掲示板ニュースは実りのみ
お手伝いはゆっくりと毎日✨
実ってましたら上から水やりします✨
ただし、ほぼ無言なのと
友様の掲示板書き込み通知をミュートにしてますのでお知らせ反応できないかもしれません💦
よろしければtwitterからと申請いただけると嬉しいです😊💕
#Hearthstone
しょーいん(@syoin1225)さんからの依頼でアイコン絵を描かせてもらいました!
リリアン・ヴォスのイメージカラーに、愛用されていたクソレジェのロウソクを舞わせ、板書をする塩顔の先生です!
いつも楽しい動画ありがとう!結婚おめでとう!!
初の模擬授業終了。
指導案も板書も、きっと同じものはこの先使われないけれど、2人と一緒に作り上げた授業が、ひとまず成功に終わって良かった…。
自分が請け負って、勝手に自分の首を締め続けていたけど、やり遂げたよ。最後まで。
さぁ、これで次のステップへ進める!!
20世紀美術解剖学の巨匠ゴットフリード・バメスは板書の名手であった。リアルタイムで描かれる人体像は、知識と経験がそのまま反映される。角度を自在に変えることができるのは、頭の中に立体的な像が想起できたからだろう。写真はBammes. Malerei - Grafik - Künstler-anatomie. 2000. より。