//=time() ?>
先日買った森薫さんのイラスト集に「肩や鎖骨の見えるこういう形のネックをアメリカンスリーブと言うそうな」という記載がありまして、アジャンタのインナーやんって思ったので描かずにはおれんようになった次第です。
別に上半身だけでもよかったのですが、パンツも描きたかったとです。
#西川秀明絵
皆様、各々リスを愛でているかと思いますが、リスで思い出す好きな話。
森薫の『エマ』の10巻だったかな。
番外編でリスのテオが迷子になってしまう話。
あれがとても美しくて可愛くて、リス愛に溢れていて大好きでした🐿
※今手元にないので、巻数などはうろ覚えですが。
【1/21コミック新刊】
■STARTING GATE! ウマ娘プリティーダービー③④
■SCRIBBLES①森薫
■OLがゲーセンで会ったヤンキー男子高校生に懐かれる話/安田剛助
彼女と嫁では違いますからね。でも嫁は生涯の伴侶であり、また折々に彼女にも戻ります。森薫が描いた何人かの嫁のそれぞれの物語が「乙嫁語り」です。お暇な時にでもどうぞ。#森薫 #乙嫁語り https://t.co/DZ1IjxVOXa
「乙嫁語り」 森薫先生
19世紀中央アジア嫁漫画🐏
🧑🏻12歳👩🏻20歳年の差カップル🏹͙
まだ1巻だからこれから2人の距離が縮んでいくのかな?それでもカルルクはアミルの事よく見てるし、アミルも姉さん女房でカルルクの事めっちゃ母性で包み込んでる☺️
🐇🦊捕るアミル野生でカッコイイけど普段は乙女💜
「ハルタ」は変態画力と世界観作りの天才だらけで有名だけど、なんと作家が増えすぎたので、4つの編集部が合同で半年前に「青騎士」を創刊!🎉
「ハルタ」の2大画力モンスター、森薫の『乙嫁語り』と入江亜季の『北北西に雲と往け』を電撃移籍させるだけあって、意欲作だらけで超オススメだよ~!☇
今日 #文化の日 は #まんがの日 ともされているそうです💡📖
外務省HPでは漫画家森薫先生書き下ろしのショートストーリー「みんなで作ろう!中央アジアクッキング」を公開中🧑🍳🇺🇿🇰🇿🇰🇬🇹🇯🇹🇲
#食欲の秋 に漫画を読みながら #中央アジア の食文化に触れてみませんか😊
https://t.co/9ryBhJ8lnK
横浜ユーラシア文化館、はじめて行ったんですがシュメール人の像があっな、と
シュメール文明は、石膏デッサンした方ならグデア、インターネットで話題になりやすい画像の像などよく知られてるのかなと
https://t.co/yWEhjc4DbL
森薫「乙嫁語り」の読者なら行く施設なんだろうな
#東北イタコ 姉様でやったトレース
作:森薫『エマ』
「なんで!!なんでそう変な方向ばかり思い切りがいいのよ!!」
ネットで画像レス的に使われる1コマ
森薫先生にもこの傾向が見られるような。「エマ」とか「乙嫁語り」とかそんな感じ。エマもアミルさんも症状を克服した優秀な人に見える。とにかく忙しい時に最も輝くタイプ。処理能力がすごく高いんです、あれらのヒロインは。#森薫 あと、ショ〇コンの気もありそう(笑) https://t.co/vDrc7LZws7
アイコンは、森薫先生による「中央アジア+日本」対話のキャラクター、30周年ロゴマークver.です✨
こちらのロゴマークは中央アジア諸国との30周年記念事業に使用することができます(要申請)❗️申請ページは現在作成中ですので、ご使用を希望される方は今しばらくお待ちください🙇♀️ https://t.co/EzqRXynEju
今日は漫画の日らしい。調べてみると漫画というか絵入りの風刺週刊誌の発行日だったみたいね。まさに漫画の起源。
私は沢山漫画を読んだ方ではないけど、森薫先生は好きだな。全作品は観てないけどエマで惚れた。セリフがないお話があって、これぞ"漫画"だと肌で感じたことを覚えてる。 #漫画の日
詩子さんの卓にお邪魔しました...!!
探索者、大森薫ちゃんです。涙で視界ぼやぼやですけれど、すごく楽しかったです...詩子さん、ありがとうございます